人間ドックの結果がかえってきました。ドックどころか健康診断を受けるのが3~4年ぶりなような。国保加入者を対象にした健診で、結果は保健師さんがていねいに説明してくれました。
さまざまながん検診は問題なくてホッ、だったのですが、ちょっとびっくりしたのが肝機能を示す「γ‐GTP」値が高かったことです。ええ、お酒なんて15年以上、ほぼ飲んでいないのに。
「部屋に入って来られた時に、あーランナーかな、なるほどと思いました」と保健師さんに言われました。γ‐GTP値のほかに善玉(HDL)コレステロールの値も高かった(3けた)からです。
激しい運動をしたらγ‐GTP値が高くなることがあり、善玉コレステロールも運動により増えるのだとか。いやーでもそんなに走っていないです、何せ今年はコロナでレースが中止なので、とマラソン談義になりました。「次回も高かったら気にしてください」と言われましたがどうでしょうか。
ではお弁当をふりかえります。
Index
月曜日の鶏モモ照り焼き弁当

鶏もも照り焼き:焼いてからしょうゆ、酒、みりんを各大さじ2、砂糖小さじ1ぐらいをからめています。
ミルク卵焼き:切り方まで毎度おなじみの…ですが今日はお寿司屋さんふう?に。
かぼちゃサラダピーマンカップ:9歳児には不評でした…べっちょりしたかぼちゃはいやなのだそうで。
オクラ:産直野菜で立派なのがありました。
火曜日の鮭むすび弁当

鮭おむすび:日本に戻ってきて初おむすびです。にぎるつもりはなかったのですが網で焼いた鮭がくっついて崩れてしまったので。自分で握ると具が欲張りになりますね。
肉詰めピーマン:はがれないコツは小麦粉をつける、しっかりつける、ピーマンの切り方を工夫するなどありますね。私ははがれても「入れ直しておしまい」です。
薄焼き卵巻き:すき間埋めにちょうどいいですね。
ミニトマト:絶賛乱用中です。
水曜日のアジフライ弁当

アジフライ:冷凍食品です。お手軽でいいですね。
にんじんフォーク:型つきです。
にんじんカレー炒め:千切りにんじんを炒めてヱスビー赤(カレー粉)とチーズをふっています。カレー味があいますね、おいしかったです。
カニカマゆで卵キャベツロール:マヨネーズをくるんでいます。
木曜日の鶏まるからあげ弁当

鶏まるからあげ:ムネ肉のから揚げです。レシピは栗原心平さんのコチラです。まるくまとめて揚げるからやわらかさが保たれる…はずなのですが揚げすぎたか、もも肉になり損ねたムネ肉という感じでした。またやってみます。
マカロニサラダ:マヨラーへの捧げものです。
しろ菜の薄焼き卵巻き:しろ菜と油揚げやさつま揚げと炊いたのって母の味ですね。
金曜日のブリ塩焼き弁当

ブリ塩焼き:じょうずに焼けたせいかおいしかったです。
ちくわアスパラ:太めのちくわにアスパラを詰めました。
豚バラアスパラ:昨夜の残りの豚バラでも巻きました。ちくわと一緒にしょうゆ、お酒、みりんで煮からめています。
ミルク卵焼き:お約束ですね。
先週に誓った「毎日Web更新」は果たせず(週4本)に終わりました。無念…。まず週5本ですね。がんばります。