弁当図鑑
お弁当の話

わっぱ弁当ブログVol.8 | ブリ照り焼き、エビ天むすび

\ Share! /

台風14号が近づいていますね。

台風10号が「100年に1度」の大雨と警告されたのは1カ月前です。私もパックごはん3食とレトルトカレーを買ったあげく結局、広島に避難しました。

「備えない防災」を掲げた「フェーズフリー」という考え方を知りました。友人が進行役を務めたオンライン・セッションで、です。

コレは「日常」、アレは「非常用」と時間軸で区切らず(フェーズフリー)使えるモノ・サービスを選ぼうという動きです。

友人のこなれた司会ぶりをまぶしく見つつ、しなやかにして強くあろうと思ったのでした。

月曜日のえび天むすび弁当

 

エビ天むすび
Photo by Chikako TADA

えび天むすび:片栗粉をまぶして揚げてタレをつけました。ゆでて吉野煮にするつもりだったのですが、ボリューム不足かなと。

薄焼き卵巻き:インゲンを巻いています。

にんじんのしば漬けサラダ:しば漬けを刻んで白菜サラダに混ぜる、というのはハワイ在住の方に習いました。しば漬けが「おもしろみ」なのですが9歳児には「紫のダメ」と不評でした。私は好きなのですが。

火曜日のブリ照り焼き弁当

ぶりの照り焼き弁当
Photo by Chikako TADA

ぶりの照り焼き:甘いですね。

ミルク卵焼き:ほぼ思考停止で作っている気が…。

ハムのきゅうり巻き:塩もみキュウリを巻きました。

水曜日の鶏むねロールフライ弁当

鶏むねロールフライ
Photo by Chikako TADA

登園中でしょうか、3歳ぐらいの女の子が朝、わあーんと泣きながらお母さんに手を引かれ、必死で走っているのを見かけました。何とも切なくなります。預けるのも大変、預けられないのも大変です。

お母さんも女の子も頑張ってるよ、歩いていいよと心の中でエールを送りました。

鶏むねロールフライ:鶏むね肉、すっかり弁当の友です。次はチキンナゲットにしたいですね。

うずら卵の目玉焼き:かわいいのでつい。

酢ばす:大きなレンコンがうれしいです。インドのレンコンは細くてかたかったので。鷹の爪を入れたいところですがガマンしています。

ソーセージ:お弁当らしくなりますね。

テトサラダいなり:おいなりさんにする油揚げが大好きなので、カップとして使いました。最後のお楽しみです。

木曜日の鶏そぼろ弁当

鶏そぼろ弁当
Photo by Chikako TADA

鶏そぼろ:栗原はるみさんのレシピです。簡単です。

ミルク卵焼き:ちょっと小さめに。(卵が小さかった…)

無限ピーマン:インド最後の商社勤務時代、インド人コックに作り方を教えました。レシピはコチラから。Ultimated green pepperなんてナンノコッチャだったでしょう。野菜ぎらいの子もきれいに食べていました。

ミニ春巻き:ギョウザの皮に青しそとチーズを包んで揚げました。

スイートポテト:私が食べたくて作りました。卵黄と生クリーム、砂糖を混ぜて焼いています。卵黄を塗り忘れました。

金曜日の鮭弁当

鮭弁当
Photo by Chikako TADA

朝7時のNHKニュースで永田町かいわいのニュースが流れていました。寝ぼけまなこの9歳児がスーツの群れをみて言いました。

「どうしてとしをとった人ばかりなの?どうして女の子がいないの?」。

その気づきはとても大切だ、と朝から熱弁です。

鮭の塩焼き:毎週金曜日は寄せ集め大会です。鮭があってよかった。弁当にはいちばん好きです。

酢ばす・ソーセージ:在庫一掃です。

いり卵:食べにくいのであまり作りませんが、たまには。

にんじんグラッセ:ひたひたの水でにんじん1本、バター大さじ1、砂糖大さじ1/2を入れて煮詰めました。

水菜いなり:いなりの揚げもちびちび食べていてあと2枚だけに。いなりずしにすることなく胃袋へ消えました。

エリンギのバター炒め:キノコも食べないのですが私は好きなので。ミニトマトは1パック買うと入れ続けてしまいますね。

来週はNOTEスタートが目標と書いたのに、あっという間に1週間が。週末がんばります。来週は毎日Web更新、Youtubeは週3回をめざします。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*