火曜塩サバ
お弁当の話

わっぱ弁当ブログVol.11 | 塩サバ弁当、岡山限定とりめし弁当

\ Share! /

もう11月、一気にクリスマスやおせちモードになりましたね。

ハロウィンの日、「当たればいいな」と半ば宝くじ気分で7月末、申し込んでいた国の補助金に落ちたと知りました。当たったら書こうと思っていたのですが。

それでも「ぶざまな姿をさらしつつ走る」と決めたはずだったと思い直し、落ちましたが書きました。

「気にしなくていいですよ。ボクも起業した年は落ちましたから」。中小企業診断士の知人が励ましてくれました。元気が出ました。

こうなると「もらえたら書こう」と思っていたのが何なんだ、とさえ思えます。

言語化してよかった、何でもアウトプットすればレジリエンスにつながるな、と実感しました。恥ずかしいと思うほうが恥ずかしい。前だけ向いて頑張ります。

ではお弁当をふりかえります。

月曜日の牛丼弁当

牛丼
Photo by Chikako TADA

牛丼:レシピは白ごはん.comを参考にしました。が、玉ねぎはレシピの倍量(半分残したくない)にしたのに超つゆだくに…。なぜだろう。

ミルク卵焼き:今日は薄切りに。安定のお約束です。

ブロッコリの軸とにんじんの塩きんぴら:ブロッコリの軸とにんじんを千切りにして塩、酒で味付けしました。

塩蒸しブロッコリー:ごま油と塩を入れた少量の水で蒸し煮しています。大原千鶴先生のレシピの応用です。

火曜日の鯖塩焼き弁当

火曜塩サバ
Photo by Chikako TADA

塩さば:網のあとが皮につくとおいしそうですね。

卵サラダハム巻き:ゆで卵を9歳児が好まないのですが、刻んでマヨネーズ和えにすれば食べるので。

さつまいものはちみつ煮:仕上げにはちみつを入れて煮るだけです。

ほうれんそう:おかかとしょうゆ、だしで和えています。

水曜日のとりめし弁当

とりめし
Photo by Chikako TADA

とりめし:岡山限定のほか弁メニューに「とりめし」があります。カットされた鶏から揚げがのりの上を埋め、別添えの甘辛いタレをかけていただきます。

亡き母が頼む定番で私も好きでした。母は晩年、移り住んだ福岡で「ここのほか弁、とりめしがねえんよ(ない)」と言っていたのを思い出します。

にんじんグラッセ:つやつや感もあって弁当向きですね。

オクラ、マイタケ:どちらも9歳児の弁当箱には残留されていました…。キノコ、食べませんねえ。

木曜日の肉みそ弁当

肉みそ
Photo by Chikako TADA

肉みそ三色ごはん:みそがなかなか減らないので消費に。ちょっと味が濃すぎでした。作り置きしないので薄めの味付けに慣れているせいですね。

ミルク卵焼き:偉大なるマンネリです。

チーズ三角揚げ:モッツァレラチーズを春巻きの皮で包みました。

空芯菜のカニカマ和え:ゆでた空芯菜をカニカマとしょうゆで和えています。空芯菜は加熱すると色がいまいちですね。

金曜日のソーセージ巻きずし弁当

巻きずし
Photo by Chikako TADA

巻きずし:ちゃんと酢飯にしたので「巻きずし」です。

ゆでラディッシュ:好きな野菜です。

先週はWeb4記事、YouTube3本、note2記事を投稿しました。どれも操作に慣れてきたので、どれもプラス1ずつを目標にします。11月はWeb運営して3カ月目になります。もっと読まれるよう工夫してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*