買い物サイクルが短期化しています。生協に週末、届けてもらっていたのですが宅配料の無料期間の終わりとともに辞めました。食材はよくて文句なしなのですが仕組みがきついですね。
それから週に2~3回、スーパーで買うようになりましたがいまは毎日、どこかで「ちょこちょこ買い」しています。
こうなると肉や魚などは見切り品ばかりになり、フードロスを減らすのに貢献している感はありますが…。届けてもらえるとやはりラクなのでまた試してみたいと思っています。
火曜日は文化の日でお休みでしたので、今回の弁当は4回でした。
月曜日の鮭サバ弁当

サバと鮭の塩焼き:近所のスーパーで2種類が「弁当セット」として売られていました。両方入れる?と思いつつ手に。呉越同舟とか同床異夢とか四字熟語が頭をよぎりました。
ミルク薄焼き卵:クルクル巻きました。
ほうれんそうのり巻き:おかかじょうゆで和えてノリで巻いています。
マカロニサラダ:たらこパスタのもととマヨネーズで和えています。サラダ?じゃないか…。
水曜日のイトヨリ弁当

塩焼きイトヨリ:いただきもののイトヨリです。焼く15分ほど前に塩を振ってグリルしただけです。キレイな黄色のラインが出ていますね。
ササミフライ:「いもづる」を挟んで揚げてみました。サツマイモのツルですね。ちょっと苦みがあります。
さつまいもきんつば:つぶしたさつまいもに寒天液を混ぜ、かためてから小麦粉を溶いた衣をつけて焼いています。YouTube撮影用につくったのですが、冷めてもおいしいですね。
寿司揚げサラダカップ:ミニトマトと卵サラダを寿司揚げに詰めています。あうようなあわないような。
木曜日のとんかつ弁当

とんかつ:塩こうじ漬けの豚肉が売られていたので揚げました。おすそわけしてもらっている小さな青じそがかわいくて、にんじんフォーク・レストとして活躍しています。
ミルク卵焼き:年間100回は作っている気が…。
とりめし:岡山限定のほか弁メニューに「とりめし」があります。カットされた鶏から揚げがのりの上を埋め、別添えの甘辛いタレをかけていただきます。
塩ゆでジャンボいんげん:歯ごたえがあって好きな食材です。
にんじんのきんぴら:しょうゆとみりんを大さじ1/2ずつ入れています。
金曜日のいなりずし弁当

いなりずし:寿司揚げは近ごろ唯一、冷蔵庫にわりとある作り置きです。何でも詰めれば9歳児が食べてくれることが分かったので。鶏そぼろ、にんじんグラッセ、塩ゆでほうれんそうをトッピングしました。
しいたけベシャメル詰め:きのこに手をつけない9歳児向けに。衣をつけて揚げたらクリームコロッケになりそうです。夕食のMac and Cheese用につくったベシャメルソースの横展開です。
先週はWeb2記事、YouTube3本、note1記事を投稿しました。うーん、ちょっと少なかったです。別件の仕事や学び、Webのメンテナンスに時間を割いた結果なので仕方ないですね。がっつりどっぷり仕事ができるって幸せです。11月も2週目、あせらず書いてまいります。どうぞご愛読くださいませ。
This article is really a nice one it helps new net people, who are wishing for blogging. Babara Theo Koball