noteにも書きましたがデザインツール「Canva」を愛用しています。
YouTubeにWeb制作にと毎日、使っています。Kindleで復刊した拙著「パリ砂糖漬けの日々」もCanvaでつくりました。
作ったデザインをダウンロードする間、偉人たちの名言が出てきます。先日は元南ア大統領ネルソン・マンデラ氏の言葉でした。
It always seems impossible until it’s done.
何事も成功するまでは不可能に思えるものだ、ですね。心に響きました。くじけずにがんばります。
月曜日のサイコロステーキ弁当

サイコロステーキ:しょうゆ、みりん、酒大さじ1.5ずつに砂糖大さじ1/2(ぐらい)、いつものタレです。
ミルク卵焼き:卵3個に牛乳大さじ1.5、砂糖大さじ1です。
ツルムラサキの春巻き:夏の野菜というイメージのツルムラサキ、まだありました。歯ごたえのある茎が好きですが9歳児は手をつけていませんでした。
キャロットラペ:ノンオイルです。レシピはコチラです。
火曜日のポークチョップ弁当

ポークチョップのインゲン巻き:しょうゆとケチャップで味付けしています。
薄焼き卵巻きサラダ:卵が1個しかなかったので薄焼き卵2枚しか作れませんでした。トマトとキュウリとマヨネーズを巻いています。
にんじんグラッセ:レシピはコチラです。はちみつでも砂糖でもメープルシロップでもみりんでもいいですよね。
水曜日のピーマン鶏ミンチ詰め弁当

ピーマン肉詰め:小ぶりのピーマンを手に入れると肉詰めにしたくなります。鶏ひき肉で照り焼きにしています。ラデッシュを張り付けました。
卵サラダ:「弁当に入っているゆで卵」は苦手と9歳児は言いますが、マヨネーズで和えると大丈夫なんだそうです。
木曜日の照り焼きチキン弁当

照り焼きチキン:よーく焼いて照り照りにしたら北京ダックみたいに見えてきました…ああまたワイワイ言いながら、友人と1羽を食べたいです。レシピはコチラです。
ゆでキャベツヒラヒラにんじん巻き:キャベツ1個を買ってきたら速攻で半分はざく切り、半分はゆでます。照り焼きチキンのすみでピーラーで薄切りにしたにんじんを焼いて巻きました。
ミルク卵焼き:飽きもせず週2ペースです。
ゆず大根:9歳児も意外に食べます。
金曜日のオムライス&アジフライ弁当

オムライス:ケチャップライスです。
アジフライ:冷凍品を揚げました。
シャウエッセン&ちくわキュウリ:9歳児は遠足だったので…何となく。
かぼちゃの甘煮:むかしは苦手だったのにたまに食べたくなります。外で食べるより固めに煮るのが好きです。
先週はWeb4記事、YouTube3本、note2記事を投稿しました。書きたいことが山積みなので今週は実験としてYouTubeは週2にしてWebを5本、note3本をめざします。11月も半分が過ぎました。無理せずめげずに走ってまいります。