気になっていたスターバックスの季節限定ブッシュドノエルをいただきました。税抜480円。
コンビニのデザートでも感じますが日本のロジは本当に世界一ですね。もともと弁当文化があるからでしょうか。

2人で1個しか頼まなかったから分かったのでしょう、何も言っていないのに2つフォークを置いていてくれていました。
ブッシュドノエルですから薪を割るようにタテ半分こしました。
スタバのカトラリー、ちゃんと金属製ですね。480円の値打ちがあります。まったり濃厚なお味でした。コーヒーに合いすぎです。

11月3週目のお弁当は4回でした。
Index
月曜日の鮭から揚げ弁当

鮭塩焼き:やはり鮭!
ミルク卵焼き:卵3個に牛乳大さじ1.5、砂糖大さじ1です。
鶏モモから揚げ:衣は卵をつけて片栗粉をまぶしました。かっちりしっかり揚がるのでお弁当向きですね。
にんじん中華炒め:千切りにしたにんじんを鶏ガラと塩で炒めました。弁当に欠かせない埋め草おかず、もしくはバッファーおかずです。
火曜日のホタテ照り焼き弁当

ホタテの照り焼き:夕方のスーパーでホタテが半額だったのでした。
薄焼き卵巻き:卵が2個だけしかないと薄焼き卵巻きにします。片栗粉を入れて破れないようにします。
ちくわ磯辺揚げ:ホタテだけだと
ポテトサラダ:千切りキュウリに千切りハムを混ぜたバッファーです。
水曜日のコロッケ&のり巻き弁当

のり巻き:黒すりゴマと梅干しを巻いています。近ごろ9歳児がごはんを残して帰ってくるので、のり巻きのほうが都合がいいのです。
サイコロッケ:火曜日にポテトサラダを作る際、つぶしたじゃがいもの半分をコロッケ用に残しておいたのをつかいました。サイコロ型にすると少ない油で揚げやすいし、弁当にも詰めやすいと思いました。定番にしよう。
塩蒸しブロッコリ&塩蒸しラディッシュ:ごま油と塩、コップ1杯の水で蒸し煮しました。
木曜日のいなりずし弁当

いなりずし:いつもは白ごはん.comのレシピで油揚げを煮るのですが、今回はキッコーマンのレシピに。みりんが入るのでまろやかな仕上がりになりますね。コチラで作ります。小松菜で結んでいます。
ブリの照り焼き:ブリは豊漁なのか安いですね。
ミルク卵焼き:インド人シェフにも教えた寿司屋カットにしました。「バッファーおかず」がなくて、フツーに切ったら弁当箱が埋まりそうになかったのでした。卵焼き1切れがカサ増し、いや大きく見えます。
先週はWeb4記事、YouTube2本、note2記事を投稿しました。金曜・土曜と別件で稼働したので仕方ありませんが、Webは毎週5本は書きたいところです。来週も別件があるし…と、言い訳を書きそうですがこれが本業なので頑張ります。ぜひお読みくださいませ。