そぼろ弁
お弁当の話

わっぱ弁当ブログVol.17 | コロナで学校閉鎖のカルビ弁

\ Share! /

9歳児の通う学校がコロナの影響で閉鎖となり、今週の弁当は4回でした。Facebookでつながっている元同僚も陽性が分かって隔離となり、ニュースごとではなくひたひたと日常に迫っている気がします。Better safe than sorryの忍び足な日々は続きますね。

フツーに学校があるありがたさを5月以来、半年ぶりに実感しました。いつまた閉鎖になってもおかしくない状況だし、覚悟しておこう。

オンライン授業なんて9歳児が集中するはずもありませんが、私も早起きできず6キロランもせず、やすきに流れる生き物っぷりを発揮しました。

日中にカメラマン兼出演者がいるおかげで、YouTubeで弁当を作る様子が撮れたのでよしとしよう。

月曜日のサバ弁当

月曜の鯖弁
Photo by Chikako TADA

鮭サバ塩焼き:サバ大好きです。

ミルク卵巻き:「甘み」はメープルシロップです。ちょっと焦げやすいかもしれません。レシピはコチラ

菜の花のハム巻き:ちょっとの苦みがいいのですね。

2色にんじんグラッセ:小さな3色にんじんの束を産直市場で見つけました。カワイイ形をいかしたかったのですがウウム…。

火曜日の鶏そぼろ弁当

そぼろ弁
Photo by Chikako TADA

鶏そぼろ:鶏ひき肉150g、しょうゆ大さじ2、みりん&砂糖それぞれ大さじ1.5、酒大さじ1です。

ちくわなると:クリームチーズ、のりを「ちくわの開き」で巻いています。定番化しそう!YouTubeでも紹介しています。

ミルク卵焼き:牛乳の替わりにマヨネーズを入れています。混ざりにくいのが難ですが「ぷりっ」としますね。

しめじなめたけ:えのきだけのレシピをそのまましめじで作りましたが同じようにできました。食べごたえがあっていいですね。

きゅうり酢の物&ひらひらにんじん&ミニトマト:この日はいろいろ詰めていますね。

芋きんつば:もちろん弁当のために作ったわけではありません。NYの同期が私のレシピにトライしてくれたのにうまく行かなかったと聞いて、心配になって確認…というか自分が安心するために作ったのでした。おかげで弁当が充実しました。

水曜日のパプリカ肉詰め弁当

パプリカ肉詰め
Photo by Chikako TADA

パプリカの肉詰め:チーズをのせて魚焼きグリルで焼きました。焦げやすいので好き好きですが、フライパンよりラクかも。

ミルク卵焼き:コレしか食べてくれないので必然です。

フライドにんじん:見えていませんが揚げています。

木曜日のポークチャップ弁当

木曜カルビ弁当
Photo by Chikako TADA

照り焼きカルビ:半額だったので。照りやきソースのレシピはコチラ

薄焼き卵のほうれんそう巻き:卵2個しかないと薄焼き卵にします。片栗粉を入れると破れにくくなります。

ポテサラのハム巻き:マヨネーズ味も欲しいですね。

にんじん塩きんぴら:にんじん1本、塩小さじ1/4、酒とみりん小さじ2ずつで炒めています。油断すると何でもしょうゆ味だらけになるので気をつけています。

ちくわなると:デビューから2週目、はやくも先発ローテーション入りした感が。スーパーでもちくわを探す目が変わり、ちくわハンターとなっています。

コメント欄に投稿してもらいやすくするため先週、いろいろいじりましたがいかがでしょうか。ぜひレシピや記事の評価をしてくださればうれしいです。先週はWeb3記事、YouTube2本、note2記事の投稿でした。12月も折り返し、今週もぜひお読みくださいませ。無印ヘクセンハウスのアレンジ編やビュッシュ・ド・ノエル、弁当のコツなどを掲載する予定です。

One Comment

  1. Chikako Tada

    ぜひ評価・コメント・感想をお聞かせくださいましたらうれしいです。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*