木曜日シュウマイ
お弁当の話

わっぱ弁当ブログVol.18 | 第3の弁当は「オフィス弁」

\ Share! /

弁当が3個になりました。同じ屋根の下に住む会社勤めの友人に作り始めました。弁当箱が戻っていたら作る、なければナシです。ちょうどいい張り合いになります。だしも引こう、卵焼きは毎日入れるけれど味は変えよう、とか。日々の工夫をアウトプットにつなげたいと思います。

久留米大学の「ハート入り100円弁当」

先週は月金と2回、久留米に足をのばしました。久留米大学ではコロナ禍の学生への影響に配慮して「100円夕食弁当」があると聞きました。前週末に翌週分の献立がTwitterで告知され、申し込むのだそうです。Twitterには日々、100円とは思えぬゴージャス弁当が並んでいます。

もちろん大学側から補てんあってこその価格でしょうが、それにしてもおかずなんて肉も魚も野菜もたっぷり、7~8種類以上もあります。パン屋さんからと思われるブラウニーが入っている日もあるそうです。女子には多くて翌日まで回すのだとか。

学生によると必ずハートの卵焼きが入っているそうです。ちょっとした手間に心意気を感じてホッとします。励みになりますよね。きっと社会に出ても思い出すことでしょう。

「ハート入りの100円弁当に助けてもらったから、今度は自分が」ときっと、恩返しするはずです。

私も「いーっつも卵焼きとにんじんフォークが入っていたなあ」と友人に思い出してもらえたらいいな…。弁当がつなぐご縁、心から感謝します。

1週間を振り返ります。

月曜日の肉そぼろ弁当

月曜日そぼろ丼
Photo by Chikako TADA

豚そぼろ:しょうゆ大さじ2.5(次から大さじ2でいいかも)、 みりん大さじ1.5、砂糖大さじ1.5、酒大さじ1を沸かして豚ひき肉150gを入れて煮詰めました。ダブルレイヤー(ごはんの間にもそぼろ)が自慢?です。

ミルク卵巻き:レシピはコチラ

ゆでキャベツのほうれんそうハム巻き:ほうれんそうが1束100円、しかも7~8株入っています。少し前までは300円払っても倒れそうなほど少しだったのに。豊作を実感します。

揚げチーズワンタン:「揚げ物は正義~」な、コドモのためにひとつは入れようかと。

さつまいものはちみつレモン煮:さっぱりした甘さが好きです。

火曜日の鶏むねから揚げ弁当

鶏むねから弁当
Photo by Chikako TADA

鶏むねから揚げ:味付けは7年暮らしたインドで覚えたレシピで、細く切ったのをまるめて揚げています。

だし巻き:卵4個、だし大さじ4、砂糖大さじ1、しょうゆ小さじ2です。もう少しだしを増やしてみよう。

にんじんとズッキーニのきんぴら:塩味です。

にんじんフォーク&ミニトマト:赤はミニトマト頼みです。半分に切って巻いたこともありますが「ぐじゅっとしたのがイヤ」というのでそのまま入れています。

水曜日の鯖&カルビ弁当

サバ&カルビ
Photo by Chikako TADA

鯖の塩焼き:グリルで焼くとやはりパリッとしておいしいですね。

ミルク卵焼き:レシピはコチラです。ハート型に切ってみようかな。

牛カルビのピーマン巻き:照り焼き味にしています。作り方はコチラです。

じゃがバター:クリスタルソルトとピンクペッパーを散らしています。コドモと2人分なら決してしません…。

ちくわなると:レシピはコチラです。卵焼き、ミニトマトに続く準レギュラーです。

エンドウまめ:かわいくて「そらまめくん」シリーズの絵本を思い出します。そらまめではないですが。

木曜日のシュウマイ弁当

木曜日シュウマイ
Photo by Chikako TADA

手づくりシュウマイ:ギョウザに比べるとあまり作りませんが、包まなくていいのでラクですね。レシピは土井先生のコチラです。片栗粉が結構な量、入ります。

薄焼き卵の焼きたらこ混ぜごはん巻き:オムライスと思いきや?焼きたらこの混ぜご飯です。

ポテトサラダ:マヨネーズ味も入れたくて。

蒸しラデッシュ:シュウマイと一緒に蒸しました。ラディッシュも300円ぐらいしていたのがいまや100円です。安いうちに食べておこう。

金曜日のいなりずし弁当

いなりずし
Photo by Chikako TADA

いなりずし:コドモが好きなので。レシピは白ごはん.comのコチラです。やはりだし入りのほうがいいですね。カニカマのマヨネーズ和えとキュウリの酢の物をのせています。帯締め?はホウレンソウのバターソテーです。

だし巻き:卵4個、だし大さじ5、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、しょうゆ小さじ2で作りました。すし屋さんカットにしました。

先週はWeb3記事、YouTube2本、note2記事の投稿でした。今年もあと10日、健康で暮らせますように。今週もぜひお読みくださいませ。スタバでのカスタマイズ方法やNY風(!)さつまいもケーキを紹介する予定です。

2 Comments

  1. かおる

    同じ屋根の下に住む幸運な友人です。
    毎朝、コーヒーを入れる前の「お弁当チェック」が日課になりました。
    子供の頃のように好物にガッツポーズ、大事にカバンにしまって、午前中はランチを楽しみに頑張れます。
    食べやすく考えられたサイズと、程よいボリューム、そして宝箱のような盛り付け。
    大人になってもこんなに心躍るものなんだ!と「わっぱ弁当」に夢中です。
    おいなりさん逃しちゃったので、またぜひ笑

    • Chikako Tada

      かおるさんコメントありがとうございます!Keiは「オカーサンじゃなくてぼくの友だちだよ」と言いそう(笑)励みになります!冬はつめたくて、チンできなくて申し訳ないです。趣味押しつけなのに、、ありがとうございます!!おいなりさん入れますね~。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*