1月8日の弁当
お弁当の話

わっぱ弁当ブログVol.21 | 2021初弁当は鶏から揚げ

\ Share! /

年明け初のお弁当を作りました。11日ぶりです。ふたを開けてホッとしました。なんてことない私の弁当を世界中で一番、私が待っていました。じゃあ作れよ、って自分でも思いますがスイッチが切れると…無理です。

ささやかな自称「おせち」と雑煮を元日、こしらえたのが精いっぱいでした。

おせち
Photo by ChikakoTADA

冬休みの9歳児が年明けから2泊、ウィンタースクールに出かけました。コーヒーを朝、淹れるだけで満足で、弁当から100万光年遠い人になりました。「コーヒー以外は何も仙人」です。

迎えに行くため午前6時、自宅を出ました。夕食も1人では食べずじまいで起きたら腹ペコでした。コンビニで鶏めしのおむすび弁当を買い、駅のベンチで食べました。とてつもなく「この世の部品」になった気分でした。

買ったものを詰める、お皿にのせるだけでも価値があるなと思います。

2021年になって始めたのは「圧力鍋でごはん炊き」です。また詳しくレポートしますが、インド13億の民の必需品です。もち米だったっけと思うほどモチモチになるのです。

圧力なべ
Photo by Chikako TADA

今週は金曜日だけですが「この世の部品」から「私」に戻れました。「愛自分弁当」です。

金曜日の鶏から揚げ&鯖弁当

1月8日の弁当
Photo by Chikako TADA

塩さば:ちょこっとあるとうれしいですね。

だし巻き:卵3.5個(0.5個はから揚げの衣に)、だし大さじ4、砂糖大さじ1、しょうゆ小さじ2です。

から揚げ:モモ肉の定番です。

カリッとした衣、しっかりした味付けでごはんがすすみます。冷めてもおいしいです。
このレシピをみる
から揚げ

赤黄ピーマンのマヨ炒め:バッファーおかずです。赤を入れようと思うとミニトマトかカニカマか赤ピーマンか…三択になってしまいます。

ちくわなると:自称「おせち」にも入れました。

北海道の方から教わった「アイコンおかず」です。歯車みたいでかわいいです。1品足りない!というときにも便利です。
このレシピをみる
木曜ポークチャップ

からし葉のゆずみそ和え:ゆでた菜っ葉に岡山の叔母が送ってくれた「ゆずみそ」を添えました。しみじみしました。何なんだ、このぬくもりは。ホッとしました。

先週はWeb4記事、YouTube2本、note2記事の投稿でした。「カクカクカイ」という公然の秘密結社もはじめました。今週はバレンタインのレシピや突如ふってわいた(!)スパイスについて掲載する予定です。ぜひお読みくださいませ。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*