もう1月最終週でしたね。本当にあっというまです。弁当サブスクライバーが在宅勤務となったため、弁当はまた2人分に。
今週はなんといってもお赤飯がハッピーでした。炊くには何かのお祝いでなければ…と理由探しをしました。9歳児が機嫌よく早起きができたとか小さなことばかりですが、3つあったのでゴーです。ハッピー3つを(無理やりでも)見つかったこと自体がハッピー4つ目だな。お赤飯を炊かなくても毎日、続けようと思います。
Index
月曜日のカレーチキン弁当

カレー味チキンのパン粉焼き:カレー粉で味付けした鶏もも肉にパン粉をつけて焼きました。
ミルク卵巻き:ないと落ち着きません。
鯖塩焼き:値引き品を救出しました。
かぼちゃの煮物:かぼちゃ250gに同量の水と砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ半分、塩小さじ半分で20分ほど煮ました。圧力鍋でやってみよう。
塩蒸しブロッコリ:少しの水にごま油、塩で蒸し煮しました。
ブロッコリの軸の塩きんぴら:貴重なバッファーおかずです。
火曜日の肩ロースとんかつ弁当

肩ロースとんかつ:値引きされていたので。フードロス削減にほぼ毎日、協力中です。アツアツのとんかつ、もちろんベストですが冷めてもおいしい。揚げ物は偉大です。
薄焼き卵巻き:とんかつがドーンと埋めてくれるので卵2個で薄焼きです。
ピーマン&にんじんきんぴら:しょうゆ味です。
ゆでキャベツからしマヨ巻き&キャロットフォーク:カトラリーレストのようにゆでキャベツにマヨネーズを巻いてにんじんに添えました。
ミニトマト:今週は甘くてアタリでした。福岡・糸島の純采プラーザさんのものです。
水曜日の照り焼きチキンサンド弁当

照り焼きチキンサンド:9歳児のリクエストです。「最近パン食べてないねえ」「ガブッ、とアレ」とのこと。確かに。パンはイングリッシュマフィンを使いました。
ゆで卵サンド:ゆで卵は沸騰したお湯に冷蔵庫から出したてを9分です。
木曜日のお赤飯弁当

栗お赤飯:いつも心配してくれるご近所Nさんからのいただきものです。久しぶりです。インドの圧力鍋でプシュー、からの6分でホコホコ、もちもちしすぎずちょうどでした。
だし巻き卵:キレイに焼けました。
エビフライ:フードロス・レスキュー隊は今日もまた。値引きされていた生エビを揚げました。小さいけれどまあまあ。
シャウエッセン:安定していますね。
ほうれんそうおひたし:ばっちり残って帰ってきました。食べない…。
「もものすけ」千枚漬け:生でも食べられるサラダかぶを漬けました。マヨネーズの入れものに。
金曜日の赤パプリカ肉詰め弁当

赤パプリカ肉詰め:レスキューした大きさの違うパプリカ2個です。合いびき肉、玉ねぎ、卵とハンバーグのタネになってきたのでナツメグをがりがりしました。インドから届いたスパイスをようやく使いました。ナツメグいいですね。
卵焼き:オートマチックで手が勝手に小さいボウルとざると卵3個をつかんでいます。きょうはお砂糖で作りました。
ちくわなると:金曜日は「ちくわなると」率が上がります。ちくわは日持ちするし、温存しがちなので。
1月4週(1月25日~31日)はWeb6本(インドのスタバ、ガトーショコラのレシピ、ファットウィッチベーカリー、チョコレート教室、ミニチョコパイのレシピ、この弁当ブログ)、note2本、YouTube2本を掲載しました。この調子で週5本をキープ…と思っていたら#カクカクカイのおかげで調子に乗り、週6本にまで!5本はクリアし続けたいと思います。明日から2月ですね。引き続きバレンタインのレシピやチョコレートについて更新します。ぜひご覧くださいませ。