曲げわっぱ弁当
お弁当の話

わっぱ弁当ブログvol.31 | 焼き鮭、スコッチエッグ弁当

\ Share! /

9歳児と働く母(私)のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、楕円形の曲げわっぱ弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしている「SDGs弁当」でもあります。2020年3月1週目は5回、焼き鮭やスコッチエッグ弁当でした。

月曜日の焼き鮭&ジョンソンヴィル弁当

焼き鮭弁当
Photo by Chikako TADA

焼き鮭#見切りレスキューです。野菜室にあったキャベツを発見、一緒に焼きました。ちょっと焦がしたので底に沈めています。

見切りレスキュー月曜日
Photo by Chikako TADA

卵焼き:いちばんスタンダードなミルク卵焼きです。

お弁当の王様です。寿司屋ふう切り方は「すき間が出た!」ときにピッタリ、おつまみにもなりますね。
このレシピをみる
甘い卵焼き

ジョンソンヴィル:レモン&ペッパー味です。ちょっとお高いイメージですがちょっと安くなっていて、シャウエッセンと比べても100gあたり10円ぐらいしか違いません。「じゃあ買い」となりました。1本丸ごとだとボリュームありすぎかな、と縦半分に切りました。でも1本いけました…。

にんじんグラッセ:にんじん1本をひたひたの水、砂糖大さじ2で煮詰め、仕上げにバター大さじ半分ぐらい入れました。

ほうれんそうバターじょうゆ:ほうれんそうが1束30円、安すぎてあとが怖いです。にんじんグラッセを作った鍋に入れてバターをからめ、しょうゆも混ぜました。

ハツカダイコン:いろいろな形のが入った袋があってうれしい。

ごはんはコメ(あきたこまち)を170g洗って水200g(1.2倍弱)を加え、インドの圧力鍋Hawkinsで炊きました。プシューから6分です。ごはん190g×1、170g×1、合計360gですね。コメ+水の量ぐらいになりました。

白ご飯の炊き方 | おもり式圧力鍋
浸水の必要もなく炊き時間も10分ほどです。いままでと同じコメとは思えないほどもちもちします。
このレシピをみる
圧力鍋でご飯

火曜日のスコッチエッグ弁当

火曜スコッチエッグ弁当の詰め方
Photo by Chikako TADA

スコッチエッグ#見切りレスキューで半調理品(焼くだけ)ハンバーグ(200g)を買いました。

2個に丸め直して焼くとボリュームが出そうにないし、イチから作るよりは簡単にできるなあとスコッチエッグにしました。衣用にした溶き卵が余ったのを肉に混ぜてやわらかくしました。

火曜日見切りレスキュー
Photo by Chikako TADA

 

小松菜もニンジンもちゃんと食べていた!うれしい。しめじごはんも!キノコが苦手なのに。

ゆで卵もスコッチエッグにすると食べるんだな。

ちくわなると:前は残していましたが今回は食べていました。

北海道の方から教わった「アイコンおかず」です。歯車みたいでかわいいです。1品足りない!というときにも便利です。
このレシピをみる
木曜ポークチャップ

にんじん鶏ガラ炒め:千切りにんじんを鶏ガラと塩で炒めました。

ゆで小松菜マヨ和えのり巻き:1束28円!という破壊力です。のりで巻いたら熱した卵焼き器で転がすと「キュッ」とのりが締まって張り付いてくれます。

ミニトマト:大小混ざって入った袋だったので「かんざし」に。大きさはそろえず、大小混ぜてくれていいのにと思います。

水曜日の茶巾オムライス弁当

エビマヨ弁当
Photo by Chikako TADA

茶巾オムライス:薄焼き卵を焼いてケチャップライスを包みました。三つ葉がワシャワシャ、4株ぐらい入った束で98円(ふだんはひょろひょろ束なのに高い)だったので買いました。

ひな祭りだし、茶巾ずしにでも…と思いつつケチャップごはん、それも1個つくっただけです。意外と量が入らないことに気づいたからです。残りはフツーにごはんとして詰めました。

ひらひらにんじんカレー炒め:2本をピーラーでヒラヒラにして、塩小さじ1/2とカレー粉(ヱスビー赤)小さじ1/2で炒めました。しっかり味が濃かったです。

エビマヨ#見切りレスキューです。片栗粉をつけて揚げてマヨ+コンデンスミルク少々で和えています。やっぱりカシューナッツは欲しかった…。

見切りレスキュー水曜日
Photo by Chikako TADA

三つ葉ごま和え:ゆでてしょうゆとごまを混ぜました。残すかな?と思っていましたがキレイになくなっていました。

ウイニー&ミニトマト:9歳児が「ソーセージがない」と言い出したので。#見切りレスキューです。ウイニーって昔からありますね。ウイニーちゃん、とチャン付けで呼んでいました。

曲げわっぱ弁当
Photo by Chikako TADA

しめじごはん:9歳児はキノコを食べないのでごはんに混ぜる作戦です。きれいに食べていました。

木曜日のトンテキ&鯖弁当

木曜日トンテキ弁当
Photo by Chikako TADA

トンテキ#見切りレスキュー品です。ポークステーキですね。塩こうじで味付けされているとのことでしたがケチャップも少し足し、薄切り玉ねぎを一緒に炒めました。

見切りレスキュー木曜日
Photo by Chikako TADA

大学いも:さつまいもを揚げてしょうゆ少々入りシロップで煮ています。

だし巻き:卵4個、だし大さじ5、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/2で作りました。

焼き鯖#見切りレスキューです。

見切りレスキュー鯖弁当
Photo by Chikako TADA

焼きアスパラガス&ミニトマト&スナップエンドウ:アスパラガスは鯖と一緒にグリルで焼きました。意外に色がキレイに出ませんでした…ゆでたほうがいいですね。スナップエンドウさまさまです。

ぜんぶ食べていました。近ごろ快進撃です。うれしい。

金曜日のちくわ磯辺揚げ&ジョンソンヴィル弁当

金曜日は冷蔵庫一掃デー、あるもので作ります。

ジョンソンヴィル&磯辺揚げ弁当
Photo by Chikako TADA

ジョンソンヴィル&ウィニー:ジョンソンヴィルはレモン&ペッパー味でスライスチーズをのせてグリルで焼いています。月曜日に縦半分に切って入れたら物足らなかったので1本どん、です。ウィニーは水曜弁当の残り、#見切りレスキューです。

大きなジョンソンヴィルの横にチョコンとあるのがかわいくて気に入っています。

曲げわっぱ弁当
Photo by Chikako TADA

 

ミルク多め卵焼き:だし巻きなら水(だし)を大さじ5入れるので、牛乳でやってみたらどうだろう。卵3個、牛乳大さじ4、砂糖大さじ1.5で作りました。おいしいですが、もはやお菓子ですね。

お弁当の王様です。寿司屋ふう切り方は「すき間が出た!」ときにピッタリ、おつまみにもなりますね。
このレシピをみる
甘い卵焼き

ちくわ磯辺揚げ:衣が薄すぎてはがれました。

さつまいものきんぴら:前日が大学芋だったので塩けのある「バッファーおかず」に。

焼きブロッコリのマヨ和え:ほろほろしていて好きです。

白花豆の甘煮:花豆は一晩、水に浸してからインドの圧力鍋で煮ました。プシューから5分でOKですね。

YouTube動画:お弁当の詰め方

YouTubeに「お弁当詰め」の風景を配信しています。ぜひご覧くださいませ。

3月1週(3月1日~7日)はWeb5本(2月の弁当振り返り桜サブレのレシピ抹茶ホワイトチョコスコーンのレシピ国際女性デー2021、このブログ)、YouTube3本(1週間の弁当詰め桜サブレ抹茶ホワイトチョコスコーン)、note2本(桜ストーリー春から新しいこと)でした。3月2週はたまってきたレシピを少し調べやすく整理できたらと思っています。ぜひ引き続きお読みくださいませ。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*