9歳児と働く母(私)のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、楕円形の曲げわっぱ弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしている「SDGs弁当」でもあります。
2020年3月2週目は5回、うな丼やピーマン肉詰め弁当でした。
月曜日の鰻丼弁当

うなぎ蒲焼き:#見切りレスキューです。半額シール!うなぎ、久しぶりに食べました。2年ぶりかも。9歳児と2人だと十分ですね。タレがついていなかったので作りました。クラシルのレシピです。
なかなかとろみがつかないなあと思って火を止めました。冷めたら…ベッコウアメ状態、煮詰めすぎたかもしれません。お昼食べるころにはごはんにしっかりなじんでいましたが。

だし巻き:小口ねぎがあったので入れました。卵4個、だし大さじ5、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/2でしたが塩が効きすぎでした。
ポテトサラダ:ジャガイモ2個をゆでてつぶして、キュウリとミニトマトの小さいのをマヨネーズで和えました。大人的には練り辛子を入れたいところですが…ガマンです。
子持ち高菜の天ぷら:近ごろよく見かけるので買ってみました。これも半額でした。ちょっとタラの芽に似ていますが「子持ち高菜」というそうです。
タテ半分に切ってコーンスターチを水で溶いて揚げました。カタチがかわいいですね。9歳児は少しかじったようですが残していました。春の苦み、おいしいのになあ。
ほうれんそうバターじょうゆ:ほうれんそうが1束30円、安すぎてあとが怖いです。にんじんグラッセを作った鍋に入れてバターをからめ、しょうゆも混ぜました。
火曜日の焼き鮭&ささみロール弁当

焼き鮭:#見切りレスキューです。お酒をふってから焼いています。

ささみロール:ささみも#見切りレスキューです。のり、スライスチーズを巻いてフライにしました。ちくわなるとと同じですね。のり&チーズ、常備してあるので作れるのでいいですね。

ホウレンソウ入り卵焼き:ホウレンソウが50円以下で助かります。いつもの卵焼きに混ぜました。何かを巻くときは卵焼き器の長辺に向かって巻くと、具なし卵焼きと同じようなサイズ感になります。
にんじんきんぴら&フォーク:にんじん1本にしょうゆ、みりん、酒が大さじ1/2ずつです。ちょっと味が濃かったですが、ささ身ロールと鮭が薄味なのでちょうどよかったです。弁当の味付けって1品ごと、というよりトータルですね。
ミニトマト&ゆでキャベツ:小さいのが入った袋だったので「かんざし」です。
なんとキレイに空っぽでした。うれしい。…
水曜日のピーマン肉詰め弁当
ピーマン肉詰め:あいびき肉を#見切りレスキューしました。豚がオランダ産なんですね。
みじん切りして炒めた玉ねぎ(前夜ののパスタで炒めておいたもの)、卵の白身(にんじんしりしり用から取り分け)、塩、ケチャップで味付けしました。ピーマンの内側にはコーンスターチをふって肉を詰め、スライスチーズをのせてオーブンで焼きましたいます。

ひな祭りだし、茶巾ずしにでも…と思いつつケチャップごはん、それも1個つくっただけです。意外と量が入らないことに気づいたからです。残りはフツーにごはんとして詰めました。
にんじんしりしり:ツナ缶をあまり買わなくなった(缶ものは7年住んだインドで食べ飽きた)のですが9歳児はツナマヨラバーなので、仕方なく。久しぶりに「しりしり」にしました。にんじんは千切り(しりしり)ではなくヒラヒラとピーラーでむいているので「しりしり」ではないかも。
ゆでそらまめ:そらまめ、かたち・味・色とも大好きです。サヤから出すとほんの少しなのが残念です。お椀にいっぱい食べたいです。
青じそ&ミニトマト:青じそ10枚で19円とかでした。
木曜日の鯖&ソーセージ弁当

鯖塩焼き:#見切りレスキュー品です。グリルで焼いただけです。


ソーセージと赤パプリカのケチャップ炒め:フライパンで炒めてケチャップをかけました。9歳児は赤パプリカが苦手なので、大好きなケチャップとソーセージでごまかす(?)作戦です。ちゃんと食べていました。ソーセージも#見切りレスキューです。
ミルク卵焼き:いつもの定番です。
水菜いなり:おいなりさん用に煮た油揚げに塩ゆでした水菜をマヨネーズで和えて詰めました。これも9歳児の苦手なもの×好きなものでカバーする作戦です。
チーズ&しそ春巻き:スライスチーズと青じそをシューマイの皮を4枚つなげて巻いて揚げています。
お弁当箱に残していたのは鯖の座布団にしていた青じそだけでした。空っぽはうれしいですね。
金曜日のポークチャップ弁当
金曜日はホッとしますね。たどりついた感があります。

ポークチャップ:豚肉は#見切りレスキューです。豚肉200gと玉ねぎ半個を炒めてからしょうゆ大さじ0.5、ケチャップ大さじ0.5、みりん大さじ1、酒大さじ1をからめています。

薄焼き卵巻き:片栗粉のかわりにコーンスターチを入れました。破れないようにするという効果は同じですね。青のりを使い切りたかったので振りました。
ホタテフライ:#見切りレスキューです。

焼きブロッコリサラダ:先週金曜日と同じでした。焼くとホロホロなので簡単につぶせます。ポテサラ風になりますね。ブロサラ、です。
ミニトマト:卵焼きよりヘビロテアイテムです。
この日の9歳児の弁当箱、まさに空っぽでかえってきました。
YouTube動画:お弁当Vlog
YouTubeに「お弁当Vlog」として配信しています。
ぜひご覧くださいませ。
3月2週(3月8日~14日)はWeb2本(がんづきのレシピ、このブログ)、YouTube3本(がんづきのレシピ、いなりずしのレシピ、お弁当Vlog)、note1本(YouTube7カ月の振り返り)でした。もろもろ皿回し中でペースダウンしていますが3月も後半、ぜひ引き続きお読みくださいませ。