9歳児と働く母(私)のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、楕円形の曲げわっぱ弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしている「SDGs弁当」は3ドル(300円)弁当でもあります。
もう日中は暑いですね。9歳児が「シャーベットをつくろう」というのでココアを濃いめに作って凍らせました。ちょっと濃すぎた…。「インドのブラウニーみたいな味がするね」というので笑いました。
2021年3月3週目は5回、ハンバーガーや厚揚げ豚巻き弁当でした。
月曜日のチーズバーガー弁当

チーズバーガー:#見切りレスキューです。9歳児が「カプーッ、がしたい」というので。バーガーチェーンでバーガーを頼めばいいのに、チキンナゲットばかり頼むので行かなくなりました。
肉300g、玉ねぎ1個、牛乳とパン粉が大さじ5ずつ、塩小さじ2/3、ナツメグと黒コショウです。グリルで焼きました。ピクルスがわりのキュウリ、トマト、チーズをのせています。ふわっとしておいしいですね。

フレンチフライ:冷凍食品を揚げただけです。
ホワイトアスパラガス:#見切りレスキューです。パリにいたころ、春先には山盛り食べました。アスパラ専用鍋(立ててゆでる)もIKEAで買いました。きょうのは佐賀産です。フライパンで塩ゆでしました。三越伊勢丹のサイトを参考にしました。せっかくの「おだし」、ごはんを炊くのに使ってみよう。

火曜日のメンチカツ弁当

メンチカツ:合いびき肉は#見切りレスキューです。月曜日にハンバーガーにしたタネを衣をつけて揚げました。大小2個は…おなかいっぱいです。
笹かまなると:笹かまぼこは#見切りレスキューです。いつもの「ちくわなると」の応用、のりは青じそです。

ピーマンみそ炒め:滋賀・長浜で「丘峰喫茶店」を営む古巣の大後輩による「手前みそ」です。だしを入れるなんてもったいない、と思えるほどみそのうまみがすばらしい。お酒とお砂糖を少し足してのばして炒めました。
さつまいもの甘煮:定番、お砂糖で煮ています。レモン汁を入れ忘れたので「レモン煮」にはなりませんでした。私は好きなんですが9歳児は残していました。多かったかな。
だし巻き:久留米の居酒屋「たまねぎや」さんのレシピで初トライです。強火で2回に分けて焼くやり方です。ちょっと(いやかなり)焦がしました…がフワフワでおいしいです。
ホワイトアスパラガスごはん:#見切りレスキューで前日、ゆでた汁とアスパラの軸に近いほうを混ぜて炊きました。さっぱりした春のお味を無駄なくいただけました。
水曜日の焼き鮭弁当

焼き鮭:#見切りレスキューです。グリルで焼いただけで主役を張れますね。

にんじんと笹かまのきんぴら:笹かまは前日からの持ち越しです。2枚ほどを刻んでにんじん1本としょうゆ大さじ0.5、酒、みりん各大さじ1と炒め合わせました。練り物は「味のもと」になっていいですね。
キャベツのマヨ焼き:キャベツは#見切りレスキューです。グリルで鮭を焼くすき間に並べ、パルメザンチーズとマヨネーズをかけて焼きました。お好み焼きっぽい感じになりますね。

ミルクたっぷり卵焼き:福岡・久留米の串焼き屋「たまねぎや」さんで教わった「卵液は2回」で焼くやり方を覚えたくて練習しています。だしを同量の牛乳で試しましたがやわらかいし焦げるし…まだまだですが食感はフワフワでいいですね。
さつまいも包み揚げ:さつまいもも前日の余りです。ワンタンの皮で包んで揚げました。揚げ物はリメークの王者、偉大です。
さくらごはん:桜サブレを作るために桜の花の塩漬けを水に浸していました。引き揚げたあとの水を流していたら9歳児が「この塩水、もったいないねえ」。確かに。香りもうつっているだろうし…とごはん炊きに使いました。4~5本の桜を浸した水でコメ1合強(180g)を炊きました。ほんのり塩味と桜が香っていい感じです。
木曜日の厚揚げロール弁当

厚揚げ豚バラ巻き:豚バラも厚揚げも#見切りレスキューです。田舎あげ、という小さいサイズでした。厚みを半分に切って豚バラを巻いてフライパンへ。火が通ったらしょうゆ、トマトケチャップ、酒、みりんを1:1:1:1でジャッと入れてポークチャップ味にしました。
9歳児は大喜びで「あのぷにぷにしたの、また作ってね」と言っていました。私も気に入りました。


薄焼き卵のほうれんそう巻き:ホウレンソウを絞るたびに握力測定をしている気分になります。どれだけ絞ってもまだ水分が出ますね。
にんじんツナサラダ:おろしたニンジンにツナマヨを混ぜました。生のニンジンをお弁当にするのは日本に本帰国してから初めてかも。これもひとり握力測定しましたが、やはり水分が気になりますね。
金曜日のチキンバジル焼き弁当
金曜日、「やれやれ」と「ワクワク」が入り交じるような…消化試合の気分かも。

チキンバジル焼き:味がついていて焼くだけの鶏肉を#見切りレスキューです。「味つき肉」ってたいてい外すのですがマァマァでした。グリルで焼きました。
だし巻き:久留米の居酒屋「たまねぎや」さんレシピ、3度目の挑戦です。塩をしょうゆ小さじ1に替えてみました。焦がしましたがおいしかったです。でもお店のはもっと「ふわんふわん」だったな…。
ちくわなると:ちくわが#見切りレスキューです。いつも半分に切るのですがきょうは1本丸ごとで作りました(賞味期限の関係で)。

塩ゆで菜の花:チキンを焼いた肉汁をからめました。
にんじんローストカレー味:カレー粉を振って卵チキンと一緒にグリルで焼きました。
塩ゆでラディッシュ:#見切りレスキューです。菜の花と一緒にゆでました。スナップエンドウとラディッシュが入るとお弁当がキュッとかわいくなりますね。
YouTube動画:お弁当Vlog
YouTubeに「お弁当Vlog」として配信しています。ぜひご覧くださいませ。