曲げわっぱお弁当
お弁当の話

わっぱ弁当ブログvol.39 | 鶏そぼろ、とりめし弁当

\ Share! /

9歳児と在宅で働く母(私)のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、楕円形の曲げわっぱ弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしている「SDGs弁当」は3ドル(300円)弁当でもあります。

2021年4月4週目は5回、鶏そぼろ弁当、とりめし弁当などでした。

月曜日:鶏そぼろ弁当

 

View this post on Instagram

 

鶏そぼろ#見切りレスキューです。よく煮詰めると色が出てきます。たいてい2層にします。「お肉のレイヤーがあるよね」とは9歳児です。

鶏そぼろ弁当
Photo by Chikako TADA
そぼろを二層にするのが「おもしろみ」です。薄焼き卵は片栗粉を入れると破れにくくなります。
このレシピをみる
そぼろ弁当

ししとう昆布塩炒め:北海道出身だから「道人さん」と呼ばれている9歳児の友からもらいました。重宝しています。

卵の巾着煮:寿司揚げに卵を入れて煮ています。#サンデー作り置きからです。卵8個を油揚げ8枚に入れてようじで口を止め、だし600ml、しょうゆ、みりん、砂糖、酒を大さじ4ずつで10分ほど煮ました。今回はつゆが多すぎました。半分ぐらいでもよかったかな。

ようじではなく水菜や三つ葉でやれると緑が加わっていいなあと思いつつ…煮込むのであまりきれいにならない気もします。やってみよう。

きゅうりとアジの干物のゴマ酢和え:有本葉子さんの<「和」のお弁当>から。かるく塩もみしたキュウリとアジの干物(#見切りレスキュー)を和えています。白ごま、酢、しょうゆ少々です。9歳児も「こういうお魚は好きなんだよ」と言っていました。

ラディッシュ&ミニトマト:彩り部隊、きょうもありがとう。

火曜日:肉じゃが弁当

 

View this post on Instagram

 

肉じゃが#作り置きです。牛肉を奮発しました(とはいえアメリカ産)。前週の筑前煮もでしたが煮込み過ぎて「いも」を崩してしまいました。まぁいっか。もっとたっぷり盛ればよかった。ごはんが余りました。

マヨ卵焼き:牛乳を切らしていたのでマヨネーズを入れました。「ぷるん」とした感じになりますね。

お弁当の王様です。寿司屋ふう切り方は「すき間が出た!」ときにピッタリ、おつまみにもなりますね。
このレシピをみる
甘い卵焼き

にんじんとししとうの昆布塩炒め:にんじんとししとうを千切りにして、鶏ガラと昆布塩をふりました。ふつうの塩を切らしたまま5日ほど…買いに行こう。

ミニトマト:肉じゃががどうやっても「暗いおかず」なので青じそを座布団にしています。

水曜日:なすみそ炒め弁当

 

View this post on Instagram

 

なすみそ炒め#サンデー作り置きからの1品です。ピーマンの色は変わっているし暗いですね。おいしいのですが…。

エビフライ:なすみそ炒めだけではどす暗いことになってしまう…と残っていたエビフライを揚げました。

ひじき入りだし巻き:ひじきは#サンデー作り置きです。味が出ておいしくなりましたがはやり色はいまひとつですね。

福岡の居酒屋「たまねぎや」の人気メニューです。強火で2回に分けて一気に焼きます。
このレシピをみる
だし巻きのレシピ

ゆで小松菜のスキッピーだしがらおかか和え#サンデー作り置きでだしがら昆布とかつおぶしを炒ったふりかけ風と、スキッピーを混ぜて和えました。

ヤングコーンのグリル:生で皮に包まれたヤングコーンが売られていました。めずらしい。7年住んだインドの農園で春先、買っていたのを思い出してなつかしくなりました。実より軸が歯ごたえがあっておいしかったです。1本45円!また買おう。

だし巻き、エビフライ、ヤングコーン、なすみそ炒めの再加熱まで卵焼き器で済ませました。小松菜はさすがに鍋でゆでましたが、作り置きがあると簡単に済むのは間違いないです。

木曜日:とりめし弁当

 

View this post on Instagram

 

とりめし:鶏むね肉が100g58円でした。モモ肉にしようと思ったのに安さにつられてフラフラ・・・。岡山ふうの「とりめし」にしました。弁当チェーンの定番で、スライスした鶏から揚げがごはんの上にのっています。別添えの甘辛タレをかけていただきます。

亡き母が「ほか弁」で頼むのは決まって「とりめし」でした。福岡に引っ越した晩年、「こっちのほか弁に<とりめし>ねえんよ」と言っていたのを思い出します。

ミルク卵焼き:鶏から揚げに少し卵白を入れたのでその分、牛乳を増やしました。せめて切り方ぐらい変えようと長細くしました。

お弁当の王様です。寿司屋ふう切り方は「すき間が出た!」ときにピッタリ、おつまみにもなりますね。
このレシピをみる
甘い卵焼き

ズッキーニとにんじんのきんぴら:千切りおかずもお弁当に必ずほしい「バッファーおかず」です。ズッキーニ、にんじんが1本ずつを千切りにしてしょうゆと酒大さじ1ずつで炒めました。

若竹煮#サンデー作り置きからです。

ししとう&スナップエンドウ&ニトマト:彩り部隊です。

金曜日:塩鮭&ちくわなると天弁当

 

View this post on Instagram

 

塩鮭:グリルで8分、焼きました。

ちくわなると天:北海道の美穂さんから教わった定番に衣をつけて揚げました。ボリュームアップになります。

北海道の方から教わった「アイコンおかず」です。歯車みたいでかわいいです。1品足りない!というときにも便利です。
このレシピをみる
木曜ポークチャップ

ポテトサラダ:新じゃが2個をカレーに入れるぐらいにカットして、塩水で15分ぐらいゆでています。塩をふって5分ぐらいおいたキュウリが絞って混ぜています。日本のキュウリはおいしい!7年住んだインドから本帰国して1年近くたってもまだ感動します。マヨネーズたっぷりです。

鶏そぼろ#サンデー作り置きから最後まで残りました。ふりかけ替わりですね。

YouTube動画:お弁当Vlog

YouTubeに「お弁当Vlog」として配信しています。ぜひご覧くださいませ。

4月4週(4月19日~4月25日)はWeb2本(向かない人の作り置きvol.2、このブログ)、YouTube(作り置き#03いちごパンチ)、note2本(bentoプロジェクトWeb運営8カ月の振り返り)でした。来週から新シリーズ「私たちのお弁当」をはじめます。ぜひお読みくださいませ。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*