わっぱ弁当ブログ
お弁当の話

わっぱ弁当ブログvol.40 | 塩サバ、ピーマン肉詰め

\ Share! /

9歳児と在宅で働く母(私)のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、楕円形の曲げわっぱ弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしている「SDGs弁当」は3ドル(300円)弁当でもあります。

2021年4月5週目(5月1週目)は4回、塩サバ弁当、ピーマン肉詰め弁当などでした。

月曜日:サバ塩焼き弁当

 

View this post on Instagram

 

さば塩焼き#見切りレスキューです。半額があるとうれしい。強火のグリルで7分ぐらい…だとちょっと焦げました。

だし巻き卵:福岡・久留米の居酒屋「たまねぎや」さんで教わったやり方です。北海道の立川さんを見習ってしっかりめの火通しに。

福岡の居酒屋「たまねぎや」の人気メニューです。強火で2回に分けて一気に焼きます。
このレシピをみる
だし巻きのレシピ

焼きソーセージ:さばと一緒にグリルで焼きました。ちょっと焦がしました…。

ゆで小松菜マヨ和え:塩ゆでして和えただけです。

にんじん塩炒め:千切りにして塩と鶏ガラで炒めました。

シンプルな塩サバ弁当、でも私はホッとする味で好きです。さーて午後も頑張ろうって思えます。たらこふりかけをしのばせています。

火曜日:ピーマン肉詰め弁当

 

View this post on Instagram

 

ピーマン肉詰め:ピーマンが安いと肉詰めの出番になります(4個で88円)。合いびき150g、塩小さじ1/3、たまねぎ1/2個(80g)、卵白1/2個(卵焼き分から供出)、ケチャップ大さじ1、ナツメグをがりがりと。小麦粉や片栗粉をピーマンの内側にはたいていましたが今回、やめてみました。グリルで焼く分にははがれませんね。もうやめます。

ミルク卵焼き:定番ですがピーマン肉詰めのために白身を分けたので黄身が濃くて好きです。肉詰めとWin-winです。

お弁当の王様です。寿司屋ふう切り方は「すき間が出た!」ときにピッタリ、おつまみにもなりますね。
このレシピをみる
甘い卵焼き

ほうれんそうとえのきの塩バター炒め:ザクザク切ってエノキダケと一緒にオリーブオイルで炒め、塩をしただけです。

スナップエンドウのおかかマヨ和え:塩ゆでしたスナップエンドウ、かつおぶしとしょうゆ、マヨネーズを和えました。

水曜日:鶏きじ焼き&鮭ハラス弁当

 

View this post on Instagram

 

鶏きじ焼き#見切りレスキューです。「きじ焼き」は野鳥の「きじ」のおいしさを他の食材で再現したことから名づけられたそうです。「くわ焼き」は鍬の上で焼いたことに由来します。どちらも照り焼きですね。

パリパリの皮に甘めのタレをからめます。じゅーと押してこんがり焼き目をつけてくださいね。
このレシピをみる
照り焼きチキン

鮭ハラスねぎ塩焼き#見切りレスキューです。グリルで焼いただけです。9歳児には「ぶにゅぶにゅしていて苦手」と不評でした。一緒に焼いた千切りキャベツを敷いています。

甘くない卵巻き:顆粒だしを久しぶりに買いました。

顆粒だしで味付けします。白だしやチキンブイヨンでもOKです。
このレシピをみる
甘くない卵焼き

キャロットラペ「私たちのお弁当100」で登場いただいた立川美穂さんが入れていらしたので。ちょっと水けが出るので塩は控えめ、太めに切るのがいいかもしれません。

ミニトマト&ラディッシュ:ラディッシュは生でポリポリ食べたいところですが、9歳児向けに辛みを飛ばすべくいつも少しゆでています。地元・福岡産を見かけると買っています。

金曜日:包み揚げ&ハーフフランク弁当

 

View this post on Instagram

 

エビ豚ミンチ包み揚げ:ジューシー餃子レシピのアレンジです。北海道の立川さん弁当インスパイア系でもあります。ニラの替わりに玉ねぎの粗みじん半個分、水は入れずに片栗粉大さじ1を混ぜました。

9歳児も私もカリカリの皮が好きなので具は正直、オマケです。餃子の皮に小さじ1ほどのせてぎゅっとねじって揚げました。立川さん同様、揚げシュウマイのイメージですが皮は餃子の皮なので「包み揚げ」です。

水を加えるので肉汁たっぷりです。エビがうまみの秘密です。包むのも難しく考えず、ピッタリはりつけるだけでOKです。
このレシピをみる
ジューシー餃子

みりん卵焼き:卵2個、みりん大さじ2、しょうゆ小さじ1/2という栗原はるみさんの料理本にあった配合を試しました。うーん、みりんはやはり煮切らないとダメという結論です。

ハーフジョンソンヴィル:ジョンソンヴィルを「2枚おろし」、縦半分に切って焼きました。

小松菜おかかマヨ:ゆでた小松菜をザクザク切り、花かつおとしょうゆ少し、マヨネーズで和えています。

ミニトマト&ゆでキャベツ&青じそ:彩り部隊です。

YouTube動画:お弁当Vlog

YouTubeに「お弁当Vlog」として配信しています。ぜひご覧くださいませ。

4月5週(4月26日~5月2日)はWeb3本(私たちのお弁当vol.1からあげ弁当のれレシピ、このブログ)、YouTube(潮干狩りからあげ弁当)、note1本(bento本イントロダクション)でした。来週もKindleプロジェクト同時進行、お弁当中心になりそうです。ぜひお読みくださいませ。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*