9歳児と在宅で働く母(私)のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、楕円形の曲げわっぱ弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしている「SDGs弁当」は3ドル(300円)弁当でもあります。
2021年5月2週目は5回、鶏そぼろ、紅鮭弁当などでした。
非常事態宣言、スーパーでの滞在時間も減らしたくて日曜日、業務用とある冷凍肉に手を出しました。鶏ミンチ800g、牛肉薄切り500gです。使いこなせるとよいな。
月曜日:鶏そぼろ弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Page Not Found • Instagramhttps://www.instagram.com/p/COrApRQMQH3/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
鶏ムネそぼろ:やはりパサパサでした…。もう少し早めに火を止めるべきでした。次は何かを混ぜよう。
にんじん梅煮:シンガポール在住・鈴木祥子さんから伺った梅煮、二度目のトライです。砂糖大さじ1、梅干しのタネ(実もつけて)、水150mlで煮ました。やはり梅の味はしませんでした。この手の繊細系は私には向かないようです。
ミルク卵焼き:2人で3個は多いかな…と卵2個でつくるようにしました。卵2個、ミルク大さじ2、砂糖大さじ1です。
ホウレンソウスキッピーマヨ和え:スキッピーだけでもよいのですがマヨラー・9歳児のためにマヨネーズも。こっそりナッツがいい仕事です。
ちくわなると:最初に食べてしまいます。
火曜日:ジョンソンヴィル弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Login • Instagramhttps://www.instagram.com/p/COtldPasDyj/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loadingWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
ジョンソンヴィルのグリル:豚100%のニクニクしいソーセージをグリルで焼きました。切れ目を入れずに焼くといい感じの割れ目ができました(片方だけ)。グリルから出してからモッツァレラチーズ(スライス)をのせています。
:油揚げの甘煮:#見切りレスキューした薄揚げ2枚を煮ました。だし100ml, 砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ1です。北海道の立川美穂さんから伺った、田辺聖子さんの小説流(汁けのあるおかず1品がお弁当にあるとよい)を試みたのですが、汁けがなくなるまで煮てしまいました。「甘煮」というより「煮つけ」に。
ポテトサラダ:キュウリが3本110円だったので。ポテサラがあると何か落ち着きます。
水曜日:肉巻き弁当
肉巻き:冷凍の牛薄切り肉150gにニンジン1本、オクラを巻いて焼き、ケチャップで和えました。ニンジンとオクラはしょうゆと酒を少しふって火を通しています。
さつまいも切り昆布煮:北海道の立川さんのまねっこです。切り昆布を買ったのは人生初かも。さつまいもがやわらかくなりすぎました。9歳児には好評でした。
ミルク卵巻き:きょうは卵2個、牛乳大さじ2、砂糖大さじ1でミルク多めにしました。
ちくわクリチー:ちくわを「開腹」、クリームチーズとノリを挟んでいます。クリームチーズのときは「なるとちくわ」にするより簡単ですね。
木曜日:鶏コーンバーグ弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Page Not Found • Instagramhttps://www.instagram.com/p/COyhwIEMdRW/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
鶏コーンバーグ:北海道の立川さんからアイデア拝借です。町の特産・トウモロコシをたっぷり入れたハンバーグが給食メニューにあると聞いたのです。合いびき肉の替わりに微妙な冷凍鶏ミンチ、パン粉の替わりに「お麩」、あとはナツメグがりがりまで一緒です。焼いたあとケチャップをからめています。
9歳児は「ジューシーさは、ないね!」「トウモロコシは、よいアイデア」と言っていました。まぁねえ。コーンは80g(缶詰の半分)ほど入れました。もっと入れてもよかったです。
だし巻き卵:だし大さじ2(というか水大さじ2と顆粒だし少々)、卵2個、砂糖大さじ1でつくりました。
コリアンダーのおひたし:イランのさくらパパさんのアイデアです。「ほうれんそうのおひたしよりおいしい」とのこと、福岡産のコリアンダー80円を発見したのでやってみました。予想されていたことではありますがゆでるとほんのちょっぴりに。ちょっと刺激的なお味です。
お弁当にはちょうどよいかな。おかかじょうゆで和えました。9歳児が残すかなと思いましたがちゃんと消えていました。
にんじん甘煮:ひたひたの水に砂糖大さじ1を入れて15分ほど、水けが消えるまで煮ました。私は歯ごたえがあるほうが好きですが9歳児はやわらかいのを好みます。
金曜日:紅鮭&フランク2枚おろし弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Page Not Found • Instagramhttps://www.instagram.com/p/CO1IxB5MaUk/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
紅鮭:#見切りレスキューです。やはり少しお値段の張るものはおいしいと実感します。
フランク2枚おろし:ジョンソンヴィルの2枚おろしです。チェダーチーズ入りなので焦げましたが、それもまたおいしいです。
えびぎょうざ:ちらしずしで余ったゆでエビ、残っていたギョウザの皮、やはり余った青じそを巻きました。金曜日らしい弁当です。
皮ゆでポテトサラダ:ジャガイモがつぶれていなかったよ、と9歳児に言われました。オカーサンはチャンキーなほうが好きなんだよう。
ゆできぬさや&にんじん甘煮:ちらしずしの残りです。
YouTube動画:お弁当Vlog
YouTubeに「お弁当Vlog」として配信しています。ぜひご覧くださいませ。
5月2週(5月10日~5月16日)はWeb3本(焼き鳥弁当のレシピ、私たちのお弁当100、このブログ)、YouTube(先週の弁当振り返り、ちらしずし弁当)、note2本(Kindleフォーマット、Kindleオンデマンド本)でした。Web記事は150本を超え、YouTubeも100本目前です。数字を積み上げるのはルーティンがあってこそ、Kindleプロジェクトもしつつこなせてホッとしています。来週もぜひお読みくださいませ。