9歳児と在宅で働く母(私)のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、楕円形の曲げわっぱ弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしている「SDGs弁当」は3ドル(300円)弁当でもあります。
2021年5月3週目は5回、鶏そぼろ、紅鮭弁当などでした。
今週は「ごはんの鍋炊き」に挑戦しました。浸水30分ぐらいでコメ200g、水240mlぐらいで沸騰→よくかき混ぜてから弱火で13~15分です。圧力鍋ほどもっちりせず、ふわっとします。お鍋を洗う手間は圧力鍋より簡単なのでいいですね。
ただ「おこげ」を9歳児が好まないので悩ましいところです。

月曜日:鮭&豚丼ふう弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Page Not Found • Instagramhttps://www.instagram.com/p/CO81kiWMMCP/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
鮭の塩焼き:#見切りレスキューです。やはりあるとお弁当らしくなりますね。
十勝豚丼ふう:北海道の立川美穂さんから豚丼の作り方を教わったので試しました。しょうが焼き用ではなく豚コマ肉です。しょうゆ、ソース、砂糖をからめるのですがコマはコマ、かたくなりました。
だし巻き卵:卵2個、顆粒だし小さじ0.5、水2、砂糖大さじ1です。
ゆで水菜スキッピーマヨ和え:やはり一品はマヨネーズを入れたくなります。
にんじん甘煮:ちらしずしの残りです。
火曜日:キャベツメンチカツ弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Page Not Found • Instagramhttps://www.instagram.com/p/CO_ZsabsX0C/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
キャベツメンチカツ:インド在住のマルホトラ泰子さんのお弁当をみて「そうだ、キャベツあるな…」と。キャベツはありましたが玉ねぎとパン粉がなかったという…。しかしキャベツメンチにしたくて、千切りにして塩を振ったキャベツ、ちょっと残念な冷凍鶏ミンチと冷凍牛コマを混ぜました。
卵を入れて練ったのですがまったく、手に脂がつきません。鶏ムネは脂肪が本当にないですね。
パン粉は冷凍食パンをおろし金でおろしました。小麦粉も付け忘れるという体たらくですが何とか、かたちにはなりました。
:にんじんと切り昆布煮:北海道の立川美穂さんから伺った、さつまいもと切り昆布の煮ものをにんじんで。昆布が入るとうまみと「おかず」感が出ますね。
ピーマンみそ炒め:あるとごはんがすすみます。みそとみりん、砂糖少々を混ぜました。
揚げさつまいも:千切りにしてきんぴらにしようと思ったものの、時間切れ?で揚げました。
水曜日:焼きサバ&ジョンソンヴィル弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Page Not Found • Instagramhttps://www.instagram.com/p/CPB-o-NMW6X/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
焼きサバ:#見出しレスキューです。
ジョンソンヴィル:焼きサバと一緒にグリルで焼きました。6本入りの最後の1本です。半分こしようと思いましたが泣く泣く(?)9歳児のお弁当箱に。
かぼちゃの煮つけ:かぼちゃ150g、水150ml、お砂糖大さじ1、しょうゆ小さじ1ぐらいで煮詰めました。小さく切ると10分ぐらいで炊けますね。
ほうれんそうスキッピー和え:ゆでほうれんそうって握力が試されている気がします。ぎゅーっていくらでも絞れますね。ピーナッツバターが好きすぎてクマのプーさんのようになめてしまうので、しばらく買わないでおきます。
にんじんきんぴら:定番です。
ちくわなると:お助けアイテムです。
2日連続で卵なし!珍しいです。
木曜日:とんかつ弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Page Not Found • Instagramhttps://www.instagram.com/p/CPElo-uMt8S/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
とんかつ:#見切りレスキューです。卵をバッター液(卵1個、小麦粉大さじ2、牛乳大さじ1)にしてみました。しっかりつきますね。
チンゲン菜おかか和え:ゆでておかかと和えただけです。
にんじんしりしり:卵が1個しか残っていなかったので「しりしり」にしました。ツナは入れていません。
金曜日:おむすび弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Page Not Found • Instagramhttps://www.instagram.com/p/CPHHI3kM1eX/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
おむすび:桜の花の塩漬けは私だけ、9歳児は丸美屋の「たらこ」ふりかけです。
鶏むね油揚げロール:かなり残念な冷凍鶏むねミンチ肉を使い切りたい!ミンチに玉ねぎのみじん切りを混ぜ、油揚げの甘煮で巻いて焼きました。
長いもソテー:青森産の長いもをバターしょうゆで炒めました。9歳児は近ごろ毎日、空っぽの弁当箱だったのですが…残っていました。ダメか。
ハムのキュウリ巻き:#見切りレスキューしたハムです。
今週は卵焼きが月曜日だけという特異ウィークでした。来週は復活させます。
YouTube動画:お弁当Vlog
YouTubeに「お弁当Vlog」として配信します。ぜひご覧くださいませ。
5月3週(5月17日~5月23日)はWeb3本(ちらしずし弁当のレシピ、オムそば弁当のレシピ、このブログ)、YouTube(オムそば弁当、ハムカツ鯛焼き)、note2本(Webメディア9カ月の振り返り、みずほ塾3回目)でした。Web記事は150本を超え、YouTubeも100本目前です。いつ芽が出るとも分からず、無我夢中で砂漠に種まきして水やりしていたらアラ?少しずつ芽が出るかも、出てきた、と思えるのがうれしいです。来週もぜひお読みくださいませ。