9歳児と在宅で働く母(私)のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、楕円形の曲げわっぱ弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしている「SDGs弁当」は3ドル(300円)弁当でもあります。
緊急事態宣言が延長され、スーパー滞在を減らすためワンパターンに…。でも自分で食べているので分かりますが意外に飽きません。よしとします。
2021年5月4週目は5回、鶏そぼろ、十勝豚丼、紅鮭弁当などでした。

月曜日:焼きサバ&カレーそぼろ弁当
この投稿をInstagramで見る
www.instagram.comRead More Page Not Found • Instagramhttps://www.instagram.com/p/CPO9ZfoMdcI/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
焼きサバ:半身が3切れで300円でした。
カレーそぼろ:合いびき肉で作っておいたカレーそぼろをのせました。ミンチ150g、カレー粉大さじ1/2、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ2、酒大さじ1を混ぜてぐつぐつ5分です。玉ねぎを入れようか迷いましたが、いれないほうがいいですね。玉ねぎって「裏方感」が出ます。
ミルク卵焼き:卵3個で作るのは久しぶりです。安定感があります。
ゆでホウレンソウ:ごま油としょうゆで和え、のりで巻きました。ごま油って最強だな。
にんじんきんぴら:ホウレンソウにしょうゆを使ったので塩味です。にんじんはいつも「しょうゆ使用権」を他の譲る運命にあります。
火曜日:鯖とキュウリの混ぜずし弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Page Not Found • Instagramhttps://www.instagram.com/p/CPRYRixMv81/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
鯖と塩もみキュウリの混ぜずし:私が中学生か高校生のころ、母が何かでみて作ってくれた混ぜずしです。母のは鮭だったかな。好きで自分でも作っていました。
高知出身の友人は「地元のちらしずしといえばコレです。え?ふつう、ちらしずしといえばキュウリ入っていませんか」と話していました。
ミョウガが100円だったので買って甘酢…というか寿司酢(塩小さじ1、砂糖大さじ1、酢大さじ1.5)に漬けました。ほぐした焼き鯖、塩もみきゅうり、白ごま、ミョウガを混ぜてミョウガを漬けた酢も半分ぐらい入れました。
すしというには控えめすぎましたが、さっぱりいただけておいしかったです。大学時代の友人(高知出身)のように「かんきつを何か絞りたくなる」味でした。
:ミニチンゲン菜のカレーそぼろいため:カレーそぼろ少々で炒めました。
シャウエッセン:9歳児対策です。
ちくわクリチーのり巻き:開腹(!)してのりとクリームチーズをはさんでいます。おいしい。
水曜日:十勝豚丼弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Login • Instagramhttps://www.instagram.com/p/CPT_sSZsds9/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loadingWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
豚丼:#見切りレスキューです。北海道の立川美穂さんから教わったレシピ、3度目のトライです。豚コマからロースに格上げしたため、やはりおいしくなりました。ソースの海に「しゃぶしゃぶ」するぐらいで肉は引き揚げ、タレを煮詰めました。豚肉150gに砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1、ソース大さじ1です。
のり卵焼き:これも立川さんのマネです。あまり上手に巻けなかったので切り口は見せていません。
ナスみそ炒め:ナスが苦手な9歳児ですが揚げてみそと砂糖で和えてみました。みそが多かったとオカーサンも思ったよ…。
空心菜のショウガ炒め:空心菜って英語ではWater spinachなのですね。ジンジャーエール用につくったショウガシロップの「しょうが出しがら」で炒めました。
サツマイモと切り昆布の甘煮:これも北海道の立川さんから伺いました。シロップで煮て切り昆布としょうゆ少々を最後に入れました。
木曜日:焼きサバ&ちくわ磯部揚げ弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Login • Instagramhttps://www.instagram.com/p/CPWlamOM-TO/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loadingWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
ごはんは相変わらず鍋炊きです。きょうはコメ180g、水210mlぐらいで13分でした。
焼きサバ:日曜に買った鯖フィレ3枚のラスト1枚です。存在を忘れていました…。やはり私は作り置きも買い置きも向きません。
にんじんとピーマンのきんぴら:しょうゆ、酒で味付けしましたが立川さんに教わったみそカレー味にすればよかったです。
ニラ卵焼き:だし巻き(水は大さじ2に減らしました)のレシピにニラを巻きました。
ちくわ磯辺揚げ:今週は立川さん乗り移りウィークなので、磯辺揚げも彼女流で。小麦粉、片栗粉を半々にベーキングパウダーを混ぜて揚げ焼きです。
シャウエッセン:これも週末、大袋入りを買いました。あると多用してしまいますね。
金曜日:鮭&シャウエッセン春巻き弁当
View this post on Instagram
www.instagram.comRead More Login • Instagramhttps://www.instagram.com/p/CPZJn3fsazi/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loadingWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
焼き鮭:どーんと大きくてうれしい。サイズは正義だ。
シャウエッセン&クリチー春巻き:海外にいるとシャウエッセンの偉大さをかみしめます。インドではもちろん、カナダやアメリカ在住者でも「あの手ごろサイズ」が恋しくなるようです。
焼き鮭の横にゴロンと並べてグリルしようかと思いましたが思いとどまり、余っていたギョーザの皮を2枚つなげてクリームチーズと一緒に巻いて揚げ焼きしました。
ミルク卵焼き:2回目の卵液を入れる前に「あ、牛乳入れ忘れた」と気づいて足しました。
みそカレーにんじんキャベツロール:昨日の弁当から残しておいたにんじんきんぴらをみそ、カレーで炒めました。
5月4週(5月24日~5月29日)はWeb3本(私たちのお弁当100・マルホトラ泰子さん編、私たちのお弁当100・立川美穂さん編、このブログ)、YouTube(オムライス弁当、おむすび弁当)、note2本(保険証だけで涙)でした。6月は週にWeb2本、note1本にしますがYouTubeは週4本、できたら週5本!に挑戦します。引き続きぜひご覧くださいませ。