わっぱ弁当ブログ
お弁当の話

わっぱ弁当ブログvol.48 | 炊き込みご飯、コロッケ

\ Share! /

9歳児と在宅で働く母(私)のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、楕円形の曲げわっぱ弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしている「SDGs弁当」は3ドル(300円)弁当でもあります。

2021年6月3週目も5回、炊き込みごはん、コロッケなどでした。

私たちのお弁当
Photo by Miho Tachikawa

月曜日:炊き込みごはん弁当

 

View this post on Instagram

 


炊き込みご飯北海道の立川美穂さんレシピをおさらい中です。今週に出版予定のKindle本(英語)には「ホタテごはん」として載せたいのですが、冷凍ホタテが見当たらず、さりとてお刺身用には手が出ず…。撮影時には買います。

カニカマ卵焼き:これも美穂さんのお弁当からです。インドのマルホトラ泰子さんも作っておられましたね。9歳児が好まないのであまり入れませんが、赤の救世主です。

ゆでラディッシュ:ラディッシュも生野菜が入れづらいシーズン、助かりますね。

火曜日:コーンチャーハン弁当

 

View this post on Instagram

 

コーンチャーハン北海道の立川美穂さんの地元・芽室(めむろ)町の名物です。町のホームページにレシピがありました。具は豚肉、にんじん、枝豆、タマネギです。チャーハンのもとを使う以外は(わりと)忠実に再現したつもりだったのですが…。レシピは給食用アレンジだったようです。「十勝芽室チャーハン」を名乗るにはルールが10個あるのだとか。地元産のコメやコーンバターを使うなどです。ちょっと難しいので、「芽室ふう」ですね。

でもお味は最高でした。しょうゆバター味のコーンがおいしいし、卵は温かいごはんに生で混ぜてから炒めたらパラッとして。何でもていねいに作るとおいしいですね。

9歳児の朝食に分けたら「もっと」と欲しがり、私のお弁当から少し分けました。ところが「取り違え」発生、私の量の減った弁当を9歳児に持たせてしまいました。ごめんね。

「おいしかったー」「また作って」とずっと言っています。大ヒットですね。

塩ゆで枝豆:朝どりの新潟茶豆ほどのおいしさにはなかなか…と思いつつ、きちんとゆでると#見切りレスキューでも十分、おいしいですね。

ジョンソンヴィル:きょうはハーフではなく「全身」、切れ目なしです。

水曜日:ゆで卵入りコロッケ弁当

 

View this post on Instagram

 

ゆで卵入りコロッケ:三日がかり、という北海道の立川さんと同じく、私も思いついてから3日目、ようやく揚げました。塩味だけです。

にんじんみそ炒め:魚のみそ漬けの「床」を使い切るため、みそ床炒めにしました。みそは滋賀・長浜の「丘峰喫茶店」おかみ謹製です。

空心菜おかか和え:ゆでた空心菜をおかかじょうゆで和えました。

木曜日:巻きずし弁当

 

View this post on Instagram

 

巻きずし:全形のり2枚で巻いています。きょうは全形が1枚足らず、3切を3枚、並べてごはんをのせて巻きました。これでもコメがのりになってくっついてくれるので問題ないですね。具はカニカマ、ジョンソンヴィル、きゅうり、空心菜です。卵焼きは福岡・久留米の居酒屋「たまねぎや」さんで習っただし巻きです。朝食を食べ損ねたのでハヤベンしてしまいました。

福岡の居酒屋「たまねぎや」の人気メニューです。強火で2回に分けて一気に焼きます。
このレシピをみる
だし巻きのレシピ

金曜日:スコッチエッグ弁当

 

View this post on Instagram

 

スコッチエッグ:私の中では「生のハンバーグだね見切り品で作るもの」というナゾの位置づけです。今回は見切りではなかったのですが今秋、出版するKindle英語本に掲載したくて作りました。

出来合いからのアレンジなのでレシピといっても…。当初は載せるつもりはありませんでした。でもSNSに投稿すると必ず作り方を訊かれるし、出来合いから作るのもアイデアのひとつとしてありかな、と加えました。

ツルムラサキ塩昆布和え:ツルムラサキは英語でMalabar spinachとかIndian spinachというと知りました。東南アジア原産のようですが7年住んだインドにもあったのかな。夏になると重宝しますね。

6月2週(6月14日~6月18日)はWeb1本(このブログ)、note(YouTube登録500人突破)、YouTube(フルーツ白玉弁当がめ煮弁当)でした。Kindle本も何とか脱稿しました。来週から次のステップに移ります。ひとつずつベストを尽くします。引き続き応援&ご覧くださいませ。このブログは来週、休載します。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*