10歳児と在宅で働く母(私)のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしています。予算3ドル(300円)弁当でもあります。
2021年8月3週目、日常のお弁当づくりを2カ月ぶりに再開しました。とはいえ連日、10月出版予定のKindle英語本(e-book)の撮影のために何かしら作っていました。ソーシャル経済メディア「NewsPicks + d」では「今週のお弁当ものがたり」、週刊英和新聞「Asahi Weekly」では「Every bento tells a story」(英文)と題するお弁当連載も始まりました。
おかげで昼も夜もお弁当という日もあった夏休みでした。

木曜日:三色ごはん弁当
再開初日は鶏そぼろ弁当です。インドから本帰国した1年前の初日も三色ごはんでした。作りやすくて彩りもあって、作り置きもできる具というのが便利です。
副菜は卵焼き、にんじん塩きんぴら、ピーマンみそ炒め、ちくわなるとです。
副菜にピーマンみそ炒めが登場します。週刊朝日ウィークリーでも紹介しました。おみそは滋賀・長浜の「丘峰喫茶店」おかみ謹製です。
金曜日:つみれポイポイ揚げ弁当
お鍋用のいわしつみれが見切り品でした。発泡トレーなしがうれしいです。賞味期限が近いギョウザの皮に小さじ1ずつのせて揚げています。
副菜は薄焼き卵のゆで空心菜包み、にんじんグラッセ、ベーコンアスパラ巻きです。巻き巻きしまくりデーでした。「にんじんグラッセ」はハンバーグの副菜に登場します。
月曜日:サイコロステーキ弁当
サイコロステーキという名の成形肉です。10歳児が好きなので、イオン系スーパーで見切り品になっていたら買います。焼くだけです。副菜はゆでオクラごまあえ、にんじんとピーマンきんぴら(しょうゆ味)、かぼちゃサラダ(つぶしただけ)です。
オクラごま和えは十勝豚丼の副菜にKindle本にも登場します。
火曜日:しめじおこわ&チキンカツ弁当
朝、お弁当を冷ましながらKindle本のため、ニューヨークの救いの女神とやり取りしました。最後の最後まで校正です。私の英文に「通じるっちゃ通じるんですが…」「変です」「わかりません」とはっきり言ってくださって、本当に救われました。
制作会社の担当の方が仕事を始める前に「校了しました」とメールしました。ホッ、としたと思いきや、「Google Driveからダウンロードできません」と担当の方からメールが…。ガーン、データが重すぎたのか。しばらくいじりましたがうまく行かず、コピペしてしのぎました。これで作業していただけるとのことでホッ、本当に校了できました。
1週間ほど前に校了したはずが・・また「校了しました詐欺」になるところでした。
お弁当はしめじおこわです。安かったしめじ(1パック38円とかでした)と、前日の「にんじんのきんぴら」を投入しています。うるち米ともち米半量ずつの北海道方式(立川美穂さんに習いました)です。珍しく前夜にお米を洗っておいたら水を吸ってほとんどない!でも上手に炊けました。
揚げ卵と10歳児は呼びますが、卵を揚げたみたいですね。袋煮です。ようじで封をしますが揚げを交互に2枚重ねにすると、汁けもたっぷりになるし、いい気がしてきました。今度やってみよう。
チキンカツはもも肉です。おこわ、袋煮としょうゆ味なので塩のみです。
アスパラ海苔巻きはチーズも巻きました。茶色い弁当にあってアスパラが救いです。
水曜日:牛丼弁当
発泡トレーなし、袋入りの牛こま肉があったので買いました。玉ねぎが同量ほど入る牛丼に。牛肉150g、玉ねぎ1個、だし100ml、しょうゆ、みりんが大さじ2ずつぐらいです。玉ねぎを最初に煮てから牛肉をさっと煮ました。
ゴーヤチャンプルー、10歳児はどうかな。鯖は見切りレスキュー品です。
木曜日:コロッケ弁当
ゆで卵入りコロッケです。じゃがいもは見切りレスキュー品だったので、買って帰ったらすぐに皮ごとゆでました。すぐやるとエンジンがかかっていいですね。YouTubeでも紹介しています。もちろん10月出版のKindleでも。
ほうれん草が300円、キュウリが1本100円!手が出ません。相対的にアスパラガスがお安く感じてレギュラー入りです。チクワを結束バンド(生活感が…)かナプキンリング(こちらのほうが優雅ですね)のようにまとめました。
空心菜はカニカマ、チーズと一緒にのりで巻きました。
金曜日:いなりロール弁当
ハワイ在住の友人から教わった「いなりロール」です。スシ・ブリトーとスシ・ボウルのカフェ「Up Roll Café」の「ビーガン・イナリ」からアイデアを得ました。油揚げ、ニンジン、タクワン、ゆでたツルムラサキ入りです。お揚げさんを巻くというのが新鮮です。友人によると「Up Roll」のは厚揚げで枝豆やレタスも入っているそうです。
タクワンはものすごく久しぶりに買いました。「あの、黄色い、甘いの何」と10歳児は言っていました。卵焼きより簡単で、食感もいいですね。ベジロールにしてもよかったのですがツナマヨを入れました。
まだ暑いですしコロナ禍も…。気をつけて過ごしていこうと思います。引き続きご愛読どうぞよろしくお願いいたします。