わっぱ
お弁当の話

わっぱ弁当ブログ#57 | ハーフコロッケ、鶏ささみ磯辺揚げ

\ Share! /

お弁当のレシピ本(電子書籍)「BENTOBOX.page」の筆者が、10歳児と在宅で働く自分のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、「食べたら空っぽ」になる弁当です。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしています。かといって無理しない、サステナブルなお弁当です。

2021年10月3週のお弁当は5回でした。ハーフコロッケや鶏ささみ磯辺揚げが私的に新メニューでした。

私たちのお弁当
Photo by Miho Tachikawa

月曜日:ハーフコロッケ弁当

ハーフコロッケ」とは栗原はるみさんの代表作「ごちそうさまが、ききたくて。」の表紙を飾った一品です。もちろん私も持っていました。

レシピではじゃがいもとホワイトソースを混ぜてつくるから「ハーフ」で、カニの身を入れます。私のはカニではなくミンチ肉、玉ねぎ、ゆで卵といつものポテトコロッケと同じです。

何のことはない、ポテサラ用につぶしたジャガイモが残っていると思い、コロッケにしようとスーパーでミンチ肉を見切りレスキューしたのですが、帰ってみたら肝心のジャガイモは2~3口分ぐらいしか残っていませんでした。

方針転換してハンバーグ、とも思ったのですがすでにコロッケモードです。そういえば、と思い出したのが冷凍したソースベシャメル(ホワイトソース)で、前夜から冷蔵庫において「ハーフコロッケ」になりました。半解凍ぐらいなうえジャガイモが入るので、クリームコロッケより作りやすいですね。

きょうは生パン粉を使いました。どちらにしても弁当にしたらあまり変わらない、というのが結論です。

ニンジンのきんぴら、ツルムラサキは塩昆布和えです。野菜が少しお手ごろになってホッとします。

火曜日:紅鮭&ジョンソンヴィル弁当

紅鮭は#見切りレスキューで半額でした。ちょっと小ぶりですがやはり、(もとの)値段が張る分おいしかったです。週末に訪ねた「うきは道の駅」で買ったユズをのせて焼きました。

ジョンソンヴィルは鮭と一緒にグリルしたら、おいしそうな割れ目ができました。やっぱりグリルがいいですね。

コマツナ炒め、ネギ入りだし巻き、ちくわなるとです。ニンジンは昆布巻きと一緒に煮ました。

どうにも苦しくなり、友人にSOSを出しました。海岸にあるベンチに腰掛け、コーヒーを飲みながら1時間半ほど話しました。海が近いのに、来るのは3カ月ぶりです。

いいですね、海も人も。走ってばかりではだめですね。少し句読点を打たないと、息継ぎしないと続きません。

水曜日:牛丼弁当

牛丼はいつも牛コマ・玉ねぎが各150g、しょうゆ大さじ2、酒・みりん・砂糖大さじ1、だし100mlです。「つゆだく」ぐらいにすると、残ったら(ほとんど残りませんが)つゆごと肉うどんに展開しています。

卵焼きはノリを巻きました。なぜかほとんど眠れなかった朝、だれでも少しでも暮らしやすい世の中になるために、食回りから役立つことを発信するにはどうしたら、、と、何だかぐるぐる巻いていました。トライ・アンド・エラーですね。

FacebookのJapanese Cookingグループに投稿しているのですが「Cool tiger omelets」とコメントがありました。トラ柄卵焼き、ですね、面白い。

チクワのキュウリチーズ挟みです。縦に開いてキュウリをはさむと、穴に差し込むよりスムーズに入れられますしチーズも入ります。簡単なことのようで自分では思いつきませんでした。トラ柄卵焼きもそうですが、人の目線って面白くてためになります。

木曜日:揚げ鶏弁当

酒・塩・中華だしで下味をつけ、小麦粉と片栗粉をまぶして6分ほど揚げました。からあげ・・というと一口大のイメージなので「揚げ鶏」でしょうか。ユズをのせて、お箸でねじりながらいただきました。おいしかったです。シシトウは鶏を揚げる前に素揚げしたら案の定、爆弾化しました。切り込みをちゃんと入れてやります…。

キンピラのごぼうは#見切りレスキューです。買ってきてすぐ切って水に浸しておきました。ほんのひと手間で生かせますね。

夕食にと「おでん」を今シーズン初、仕込んだのですが、だしがらの鰹節を大根葉と炒め、ごはんにのせています。

金曜日:ささみ磯辺揚げ

隔週金曜日は10歳児は「ピッツァデー」のため、おかずだけです。ささみが#見切りレスキューで3割引きでした。長く半分に切って、ちくわの磯辺揚げと同じ衣をからめながらまるめて揚げました。磯辺揚げ=ちくわ、という思い込みでトライもしませんでしたが、おいしくて定番化しそうです。

にんじんは葉つきのかわいいサイズが10本ほど入って80円でした。キャロット・グラッセ、葉っぱはクセがありますが私は好きです。

今週のYouTubeは1本目、福岡・うきは遠足(Vlog)でした。10歳児といとこの双子(高1)のフルーツ狩りです。

コロナ禍があり、いとこ同士で会うのも半年ぶりぐらいでしょうか。

頭をなでたり、手をつないだり、10歳児が登ろうとするハシゴを支えてくれたり。きっと甥っ子たちは無意識でしているだろう心づかいが、どんなに心を落ち着かせるか。かけがえがないと思えますね。

 

英語の弁当本(電子書籍)「BENTOBOX.page」、Kindle、Apple BooksGoogle Booksで発売になりました!ぜひお求めくださいませ。

ソーシャル経済メディア「NewsPicks + dではコラムとレシピ「今週のお弁当ものがたり」(毎週月曜)を連載中です。

週刊英和新聞「Asahi Weekly」では10月3日号に「Every bento tells a story」(英文)4回目が掲載されました。「かぼちゃコロッケ」を紹介しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*