わっぱ弁当
お弁当の話

わっぱ弁当ブログ#58 | 鶏照り焼き、筑前煮、ハンバーグ

\ Share! /

お弁当のレシピ本(電子書籍)「BENTOBOX.page」の筆者が、10歳児と在宅で働く自分のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、「食べたら空っぽ」になる弁当です。期限切れが近くなって値下げされた品を買うことを「#見切りレスキュー」と称し、フードロス削減(SDGs目標12)もめざしています。かといって無理しない、サステナブルなお弁当です。

2021年10月最終週!早いですね。お弁当もフル稼働の5回でした。

私たちのお弁当
Photo by Miho Tachikawa

月曜日:鶏の照り焼き弁当

鶏の照り焼きです。最新刊「BENTOBOX.page」でももちろん紹介しています。副菜はポテトサラダ、ゆでラディッシュ、ゆで卵です。じゃがいもとラディッシュは#見切りレスキューです。じゃがいもは帰宅したらエイヤッ、ゆでてつぶすことにしています。あとがラクですね。

10歳児は朝から大喜びでした。うれしいお弁当なんだそうです。こうなると迎合弁当ばかりになってしまう…。

この日は選挙ボランティアとして駅前でビラ配りをしました。選挙アルバイトは学生時代、何度かしたことがありますが、選挙ボランティアは人生初です。

「期日前で投票してきたよ」「小選挙区で勝ってください」などと声をかけてくださる方もいて、励まされました。

いつどこで何が起きるか分かりません。「人ごと」も「自分ごと」も実は、たいした違いがないはずです。人任せにせず、どんどんシェアしていけたらいいなと思っています。

火曜日:ハンバーグ弁当

粗びき合いびき肉を#見切りレスキューしてハンバーグにしました。「BENTOBOX.page」の表紙を飾っています。

本では牛乳入り、卵なしのレシピですがこの日は牛乳がなく、卵1個を入れました。違いは…よく分かりませんでした。どちらでもいいかな、と思います。

ボランティア帰りに寄ったスーパーで、北海道産かぼちゃが1個150円でした。すっきりした気分だったので、エイヤッと連れて帰りました。

お弁当に入れるなんてほんの少しなので、残りはすべてゆでてつぶしてしまいました。さあ、どう消費しようかな。

今夜はかぼちゃまん決定です。コマツナも元の値段に下がってきて助かります。おでんの「だしがら」をしょうゆでからいりしておいたかつおぶしで和えました。

水曜日:おにぎり弁当

カマンベール入りの焼きおにぎりと、たらこおにぎりです。たらこは#見切りレスキューしました。おにぎりの写真を投稿すれば、アフリカとアジアの給食5食になる#おにぎりアクションにもちろん参加です。

また少し気分転換したくなり、2つ先の駅まで選挙の演説を聴きに行きました。頑張ろう。Keep Tryingですね。だれかが、ほほ笑んでくれる。

卵焼きはミルクと砂糖の定番です。

木曜日:筑前煮弁当

筑前煮は10歳児が好きでよくリクエストされますが、具材をそろえるのがハードルです。たくさんできすぎてしまうし手間もかかります。日本なら便利な水煮もあるので、それで作ることもありますが、そうすると少し過ぎる。サトイモとコンニャクを省略すれば、2人分でちょうどいい量です。下ゆでの手間なしで、フライパンで作れますね。

試作中のタクワンふう大根の浅漬けです。ターメリックで色を付けました。うーん、もう少し味にメリハリがあったほうがいいかな。ひるまず砂糖ドバッ、でいきます。

金曜日:紅鮭&揚げギョーザ弁当

金曜日は冷蔵庫一掃デーです。紅鮭、ソーセージは#見切りレスキューです。ギョーザの皮も残っていたので、前夜のワンタンの残りの具を包みました。ぺたーと貼り付けて揚げ焼きです。

卵焼きは甘くない、だし巻きです。少し手の届くお値段になった(一束130円)ホウレンソウを巻きました。にんじんは塩きんぴらで、ごまたっぷりです。

来週1週間はお弁当をお休みします。

英語の弁当本(電子書籍)「BENTOBOX.page」、Kindle、Apple BooksGoogle Booksで発売になりました!ぜひお求めくださいませ。

ソーシャル経済メディア「NewsPicks + dではコラムとレシピ「今週のお弁当ものがたり」(毎週月曜)を連載中です。

週刊英和新聞「Asahi Weekly」では10月31日号に「Every bento tells a story」(英文)5回目が掲載されました。「モンブランバーガー」を紹介しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*