9歳児と働く母(私)のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、楕円形の曲げわっぱ弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしている「SDGs弁当」でも […]
お弁当の話
わっぱ弁当ブログvol.31 | 焼き鮭、スコッチエッグ弁当
9歳児と働く母(私)のための1週間のお弁当記録です。カップや仕切りなし、楕円形の曲げわっぱ弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。「#見切りレスキュー」と称してフードロス削減(SDGs目標12)もめざしている「SDGs弁当」でも […]
わっぱ弁当ブログvol.30 | 2月のベスト弁当「筑前煮」
9歳児と自分のために2020年8月、弁当づくりを再開して半年たちました。ポリシーというほどではありませんが何となくマイルールが確立?してきました。 「作り置きなし」:圧力鍋でごはんを炊き始めた1月からはコメも朝、洗うよう […]
わっぱ弁当ブログVol.29 | 焼き鯖、生姜焼きの詰め方
9歳児と働く人のためのお弁当記録です。カップや仕切りなし、楕円形の曲げわっぱ弁当箱への詰め方の参考にどうぞ。2020年2月4週目は4回、豚しょうが焼きや鶏むねロールでした。卵焼きとちくわレシピもあります。 月曜日の焼き鯖 […]
わっぱ弁当ブログVol.28 | ブリ大根、チキン南蛮弁当
2月3週、お弁当は5回でした。 月曜日のブリ大根弁当 ブリ大根:レシピは白ごはん.comです。「あらでOK」と書いてあるし、大根1本がきれいに使いきれるので気に入っています。あらはもちろん#見切りレスキューです。やっぱり […]
わっぱ弁当ブログVol.27 | 筑前煮弁当、エビフライ弁当
ハッピーバレンタイン!の2月2週、お弁当は4回でした。今週も地球防衛のため「見切りレスキュー隊」と称し、午後4時のスーパーで救った食材たちが活躍しました。 月曜日の筑前煮弁当 筑前煮:先週に買ったゴボウを乱切りにして、水 […]
わっぱ弁当ブログVol.26 | 恵方巻弁当、カキフライ弁当
2月1週が終わりました。節分が終わるとお店は一気にひな祭りのピンクに染まっていますね。本当に瞬間移動というか…すごいです。7年住んだインドならまだ、クリスマスの飾りがあるのじゃないのかなあ。 お弁当は5回、今週もフードロ […]
わっぱ弁当ブログvol.25 | 1月のベスト弁当は
2021年1月の弁当を振り返ります。 1月は15日、作りました。もっと作った気がするのに終わってみたら月の半分でした。 金曜日は冷蔵庫一掃デーです。並べてみると1月は「ちくわなると」が毎週、金曜日に登場しています。202 […]
わっぱ弁当ブログVol.24 | お赤飯、カレー鶏、肉詰め
もう1月最終週でしたね。本当にあっというまです。弁当サブスクライバーが在宅勤務となったため、弁当はまた2人分に。 今週はなんといってもお赤飯がハッピーでした。炊くには何かのお祝いでなければ…と理由探しをしました。9歳児が […]
わっぱ弁当ブログVol.23 | エビフライ、牛丼、鮭弁当
お弁当を週5でつくるのは2021年初です。買い置きも作り置きもほぼゼロで毎日、10分で買い物(自転車の駐輪時間で分かります)しています。私には向いています。 新しいエコラップ(蜜蠟ラップ)を箸箱デビューさせました(コチラ […]