この時期に日本にいるのは8年ぶりでしょうか。本当に過ごしやすくて(台風さえなければ)美しくて泣けるほどです。水辺に近いって最高ですね。息を吹き返します。 久留米に行った先週末はWeb運営をスタートして初の取材でした。電車 […]
食のコラム
わっぱ弁当ブログVol.5 | ピーマン肉詰め、栗ご飯弁当
By 多田 千香子 | Chikako Tada弊メディア「ペンとスプーン」のYouTubeチャンネル登録者数が2020年9月18日、100人になりました。本当にありがとうございます。 YouTubeでは100人を達成すると「カスタムURL」(英数字の羅列ではなく)が […]
わっぱ弁当ブログVol.4 | 鶏きじ焼き、エビフライ巻き
By 多田 千香子 | Chikako Tada「100年に1回」「人生で経験したことのない」台風10号が近づいてくる…ということで日曜午前中、新幹線で広島まで退避しました。なつかしい「弁当」に再会しました。 広島「むすびのむさし」の俵むすび、偏愛20年 福岡からたっ […]
【コーヒー農園ツアー体験記】生産高は世界7位・インドのコーヒー事情
By 多田 千香子 | Chikako Tada旅のきっかけは自家焙煎から インドで「コーヒー部」と称して自家焙煎を楽しんでいました。コーヒーの生豆を煎るところから楽しむ「週末ロースター」がインドのラン仲間にいました。彼に教えを乞い、フタ付きの金網に入れてユッサユッサ […]
わっぱ弁当ブログVol.3 | コーンご飯、のり巻き弁当
By 多田 千香子 | Chikako Tada台風10号が近付いています。スーパーに行ったら長蛇の列でした。7日(月)はすでに休校が決まっています。どこにいても日常のありがたさをかみしめます。 私なりの詰め方は… なるべく立てて入れる 食べられない仕切り・飾りは入れ […]
わっぱ弁当ブログVol.2 | 作り置きも買い置きもなし
By 多田 千香子 | Chikako Tadaまだ暑いですね。半年ぶりにお弁当づくりを再開して1週間がたちました。買い物に行く回数を減らそうとしています。「詰め方が8割」「長いものがあれば巻く」「アイコンを入れる」などと前回、弁当プレゼン論(!)を書きました。今回は […]
蜜蝋ラップ/エコラップとは | どこで売ってる | デメリットも
By 多田 千香子 | Chikako Tada「エコラップ」「蜜蝋ラップ」などと呼ばれる「ラップ」をご存じですか。食品を包むのに繰り返し使えるしなやかな布です。筆者(多田)は使い始めて2年です。「それって何?」「どこで売ってる?」「メリット・デメリットは?」と思って […]
わっぱ弁当ブログVol.1 | ドリア弁当、三色ごはん弁当
By 多田 千香子 | Chikako Tada新型コロナウィルスの影響で2020年の夏休みは短かったですね。もう新学期が始まった地域も多いかと思います。私も半年ぶりにお弁当づくりを再開しました。まだオンライン授業や仕事のところもあります。お弁当をつくれるってありがた […]
手動泡立て器おすすめ | MUJI・柳宗理・OXO(オクソー)マトファー
By 多田 千香子 | Chikako Tada泡立て器はホイッパーと呼ばれることもありますが、英語ではウィスク(Whisk)が一般的です。 それはさておき泡立て器です。はかりと並び、お菓子づくりに欠かせない2大道具のひとつの「モノ語り」、どうぞお楽しみください。 泡 […]
エシカルとは「倫理的な」の意味、「お互いさま」精神
By 多田 千香子 | Chikako Tada食メディア「ペンとスプーン」では「人・世の中・地球、どれにもやさしい」エシカルな食回りのモノ・コト・人を紹介してまいります。まず「エシカルって何?」から説明させていただきます。 エシカルとは:倫理的/どの命も置き去りにし […]
Twitter @ PenSpoon1
Instagram @ penspoon1









YouTube @ PenandSpoon
毎週火・金20:00~、レシピ動画を英語で配信しています。ぜひチャンネル登録をお願いします!