Go Back
Print
Recipe Image
Equipment
Instruction Images
Notes
–
+
servings
Smaller
Normal
Larger
にんじんしりしり
「しりしり」は沖縄の言葉で「千切り」の意味、子どもが喜ぶお助けおかずです。あらかじめ卵に味付けすると輪郭のある味になります。
印刷
シェア
シェア
メールで送る
Pin
調理 | Cook:
15
minutes
minutes
合計 | Total:
15
minutes
minutes
サブおかず
お弁当おかず
定番の和食
いつでも
原材料:
制作:
Chikako TADA
Cost:
200円
道具
▢
フライパン
▢
皮むき器
分量 :
2
人分
材料
0.5x
1x
1.5x
2x
3x
▢
にんじん
-
1
本
▢
卵
-
1
個
▢
ツナ缶
-
1
缶(
70
g)
▢
マヨネーズ
-
小さじ
2
▢
塩
-
小さじ
½
▢
ごま油
-
小さじ
2
作り方
材料をそろえましょう。
にんじん
1
本を千切りにします。まず皮をむきます。
縦半分に切ります。
横半分に切ります。
横に寝かせてできるだけ薄切りにします。付せん紙のようになります。
細く切ります。
卵
1
個を小さなボウルに割り入れ、塩小さじ
½
を加えます。
ツナ缶
1
個分を汁ごと入れます。
マヨネーズ小さじ
2
を加えて混ぜます。
中火で熱したフライパンにごま油小さじ
2
を注ぎます。
にんじんを加えて炒めます。
しんなりしたら卵液を加えます。
混ぜながら好みの火通りで火を止めます。
Video
Notes
切れ味がよくない包丁はマグカップや湯のみの裏(ザラザラしている)にあてて研いでみてください。かなり切れるようになります。
Photo by Chikako TADA
さあ、作りましょう!
#ペンとスプーン
のハッシュタグをつけてご自身の
Facebook
,
Instagram
,
Twitter
に投稿してくださいね。