しりしり
お弁当レシピ

人参3本フル活用 | 人参を使った料理3品 | ラペやグラッセ

\ Share! /
「しりしり」は沖縄の言葉で「千切り」の意味、子どもが喜ぶお助けおかずです。あらかじめ卵に味付けすると輪郭のある味になります。
しりしり

子どもが好きなにんじんおかずといえば

いつだって頼りになる人参を使った料理3品を紹介します。

コドモのためのお弁当をつくって4年ほどですが「おかず最多出場」は卵、次は「にんじん」でしょうか。野菜を好まない9歳児が食べるので。

クッキー型で抜いた「にんじんフォーク」は私のつくる弁当のアイコンにしています。

アジフライ
Photo by Chikako TADA

にんじんは年中、手に入りやすいのもいいですね。7年住んだインドではオレンジ色の西洋にんじんより赤い金時にんじんが主流でした。

金時にんじん

「にんじん頼み」なのは母ゆずりかもしれません。生協の「ミックスキャロット」缶をずっと飲んでいて刷り込まれた気がします。

2年住んだパリでも助けられました。スーパーでも学食でも箱入りのキャロット・ラペ(千切りサラダ)があってよく求めました。にんじんとヴィネグレット(ドレッシング)で和えただけ、他には何も入れない潔さです。

カレーにも欠かせません。とろとろに煮込んだにんじんは「一番おいしいよねえ」と9歳児はいちばんのお気に入り、主役級です。

さらさら昔カレーのレシピ | インド帰りがルーから作る

卵ツナマヨ味!にんじんしりしりのレシピ

しりしり

にんじんしりしり

「しりしり」は沖縄の言葉で「千切り」の意味、子どもが喜ぶお助けおかずです。あらかじめ卵に味付けすると輪郭のある味になります。
調理 | Cook: 15 minutes
合計 | Total: 15 minutes
サブおかず
お弁当おかず
定番の和食
いつでも
原材料:
ピーナッツフリー
乳製品不使用
制作: Chikako TADA
Cost: 200円
分量 : 2 人分
材料   

作り方

  • 材料をそろえましょう。
    材料
  • にんじん1本を千切りにします。まず皮をむきます。
    皮をむく
  • 縦半分に切ります。
    半分に切る
  • 横半分に切ります。
    横半分
  • 横に寝かせてできるだけ薄切りにします。付せん紙のようになります。
    薄切り
  • 細く切ります。
    細く切る
  • 1個を小さなボウルに割り入れ、塩小さじ½を加えます。
    卵に塩
  • ツナ缶1個分を汁ごと入れます。
    ツナ缶
  • マヨネーズ小さじ2を加えて混ぜます。
    マヨネーズ
  • 中火で熱したフライパンにごま油小さじ2を注ぎます。
    ごま油
  • にんじんを加えて炒めます。
    にんじん
  • しんなりしたら卵液を加えます。
    しんなり
  • 混ぜながら好みの火通りで火を止めます。
    混ぜる

Video

Notes

  • 切れ味がよくない包丁はマグカップや湯のみの裏(ザラザラしている)にあてて研いでみてください。かなり切れるようになります。
    砥石
    Photo by Chikako TADA
さあ、作りましょう!#ペンとスプーンのハッシュタグをつけてご自身のFacebook, Instagram, Twitterに投稿してくださいね。

照り照り!にんじんグラッセのレシピ

グラッセ

にんじんグラッセ

10分で作れるフレンチの付け合わせです。お弁当にも重宝します。輪切りでも拍子木切りでも。
調理 | Cook: 10 minutes
合計 | Total: 10 minutes
サブおかず
お弁当おかず
わくわく洋食
いつでも
原材料:
ピーナッツフリー
卵不使用
ビーガン
制作: Chikako TADA
Cost: 100円

道具

分量 : 3 人分
材料   

作り方

  • にんじん1本は皮をむきます。
    皮をむく
  • 1㎝幅ぐらいに輪切りにします。
    輪切り
  • お好みで皮むき器で面取り(角を薄くそぐ)してもよいです。
    面取り
  • 鍋ににんじん、バター10g、はちみつ小さじ1、塩小さじ¼、水110gを入れます。強火にかけます。
    火にかける
  • 沸騰したら中火にします。5分ほど煮ます。
    中火に
  • 水分がほとんどなくなればOKです。
    照り照り

Notes

  • はちみつがなければ砂糖小さじ2でもかまいません。
さあ、作りましょう!#ペンとスプーンのハッシュタグをつけてご自身のFacebook, Instagram, Twitterに投稿してくださいね。

さっぱり大人!ノンオイルにんじんラペのレシピ

しぼる

ノンオイルにんじんラペ

ラぺ(=おろす)してドレッシングと和えるだけです。フランスではスーパー・学食でも見かける定番です。
15 minutes
合計 | Total: 15 minutes
サブおかず
お弁当おかず
わくわく洋食
いつでも
原材料:
ピーナッツフリー
卵不使用
乳製品不使用
ビーガン
制作: Chikako TADA

道具

分量 : 2 人分
材料   

作り方

  • にんじん1本は皮をむきます。
    皮をむく
  • 縦に3等分ぐらい(4~5㎝)に切ります。
    三等分
  • 縦半分に切ります。
    半分
  • 薄切りにします。
    薄切り
  • 3~4枚を重ねて千切りにします。
    千切り
  • 塩小さじ¼、酢小さじ2、メープルシロップ大さじ½を混ぜます。そのまま5分ほどおきます。
    メープルシロップ
  • しんなりしたら軽く絞ります。お好みで黒コショウをかけてどうぞ。
    しぼる

Notes

  • 砕いたクルミやナッツ、松の実、レーズン、オレンジを混ぜてもおいしいです。でも、いろいろ混ぜすぎないほうが本場っぽいですね。
さあ、作りましょう!#ペンとスプーンのハッシュタグをつけてご自身のFacebook, Instagram, Twitterに投稿してくださいね。

2 Comments

  1. Pingback: わっぱ弁当ブログVol.13 | 照り焼きチキン | レシピリンク有|食メディア Pen&Spoon | ペンとスプーン

  2. 一本でも人参2足でもサンダルって歌を思い出したのです。子供は人参嫌いなんですが、このレシピでつくってみたら、大喜びでした。いつも、本当にありがとう。楽しみです。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*