Go Back
Print
Recipe Image
Equipment
Instruction Images
Notes
–
+
servings
Smaller
Normal
Larger
無印 生地からつくるヘクセンハウス
失敗を教訓にポイントを詳しく紹介しています。最大のコツは楽しむこと!どんなぶきっちょさんでも必ず作れますよ。
印刷
シェア
シェア
メールで送る
Pin
調理 | Cook:
4
hours
hours
合計 | Total:
4
hours
hours
焼き菓子
洋菓子とデザート
冬いいね
贈り物に
原材料:
制作:
多田 千香子
Cost:
1,400円(自前の材料代込み)
道具
▢
泡立て器
▢
めん棒
▢
ハケ
▢
オーブンシート
分量 :
1
個(12cm×9cm×高さ21㎝)
材料
0.5x
1x
1.5x
2x
3x
▢
無印 自分でつくる 生地からつくる ヘクセンハウス
-
1
箱
▢
グラニュー糖 (てんさい糖)
-
140
g
▢
バター(食塩不使用)
-
60
g
▢
牛乳
-
92.5
ml
▢
卵
-
1
個
▢
水
-
5
ml
▢
レモン汁(あれば)
-
数滴
作り方
クッキー生地をつくる・焼く
材料です。生地用のグラニュー糖
140
g、バター60g、牛乳
92.5
ml、卵
1
個は自分でそろえます。
バターは600wのレンジに50秒ぐらいかけて溶かし、砂糖に入れます。
泡立て器で15周させます。混ざったかな?ぐらいでいいようです。「混ぜすぎるとまとまりません」とレシピカードに書いてありますがその通りです。
クッキーミックスと牛乳
80
mlを加えます。量が多いので一番大きいボウルを使ったほうがよいです。
ゴムベラで混ぜます。
「手でこねてひとつにまとめ」とレシピにはありますが、ボロボロした感じです。
生地の
¼
量をココア生地用に取り分けます。
170
g弱です。ココアと牛乳小さじ
2
を加えます。
ココア生地はしっとりまとまります。
生地
50
gを取り分けて抹茶と牛乳小さじ
½
を加えます。
こねます。
プレーン生地は半分ずつラップではさんでめん棒で伸ばします。直径21㎝×厚さ4㎜が
2
枚できます。
ココア生地は19㎝
1
枚です。主に屋根になります。
抹茶は直径11㎝ほどです。ツリーやリースになります。
トレーシングペーパーの型紙を切ります。黒がココア、水玉が抹茶の生地用です。
卵を黄身と白身に分けます。ペットボトルで吸い上げて分けました。
つや出し用の黄身に水を小さじ
1
加えます。水を入れないと濃すぎて薄く塗れません。
ハケで混ぜます。
一番大きな土地(台)を型紙を当てて切ります。文字が読めるほうを上にして型紙を置く…とレシピにありますが、表の壁だけでOKです。
台は1枚だけで焼きます。170℃で
15
分ぐらいでした。
屋根をココア生地にのせて切ります。天窓は切り取らず、ナイフの上から一緒にカットしました。焼いたあと折れやすいので細くならないよう気をつけて。
170℃のオーブンで
13
分ほど焼きます。卵黄液を塗りました。
卵黄液を塗ってから壁を焼きます。170℃のオーブンで
10
分ぐらいですが、ひとつ焦げてしまいました。
ハシゴやツリーなど細かいパーツを焼きます。
5
分ずつ様子をみて出し入れしながら焼きましょう。合計4回、焼きました。
生地はそれぞれ余りました。とっておきましょう。
アイシングをつくる・組み立てる
粉砂糖に卵白大さじ1を入れます。
よく混ぜます。かたいので結局、もう大さじ1を足しました。ゆっくり落ちるぐらいが目安です。あればレモン汁も数滴加えます。乾きが早くなります。
コップに絞り袋をはめ込みます。アイシングが入れやすくなります。
ゴムベラでアイシングを入れます。コップのふちになでつけるようにするとうまく入ります。
スクレイパー(スケッパー)かお好み焼きのコテでしごいて下に落とします。
袋の先端を2ミリほど切ります。レシピには1.5㎝とあるのですが、1.5ミリの間違いではないかと…。
側壁の底と両サイド、後ろの壁の底にアイシングを塗ります。まず後ろ壁を台に取り付けます。
側壁は後ろの壁にかぶせるようにくっつけます。
ツリー3本に台をくっつけます。1本は屋根をくっつける前に「室内」に入れてみました。
ハシゴを作ります。
前壁と屋根、窓枠を取り付けます。窓枠は下のサンだけ抹茶です。
雪のようにアイシングを絞ります。ココで表札に書く文字を練習してみるのもいいですね。
ナイフで塗りつけました。文字を書く練習をしたら塗って消しましょう。
表札に文字を入れましょう。Xmasはお勧めしません。フランス語だとNoëlで3文字で短いです。eの上にアクセント記号をお忘れなく。
屋根の上に雪を絞り出します。たっぷりアイシングを使ってしまいたくなるのですが、足らなくなる恐れがあります。すべてのパーツを張り付けてからにします。
星を取り付けます。
ハシゴや柵、石畳、サンタを飾って完成です!
Video
Notes
ツヤ出しの卵黄を塗らず、文字をさかさまに焼いてしまったバージョンが下の写真です。扉の位置が右寄りですね。
アイシングに生の卵白を使いますが大量の砂糖と乾燥させるため、衛生的には問題がないとされています。クッキーそのものも2週間ぐらいは大丈夫です。
念のために卵白と卵黄を分ける際、殻を使わずに分けるとベターです。
さあ、作りましょう!
#ペンとスプーン
のハッシュタグをつけてご自身の
Facebook
,
Instagram
,
Twitter
に投稿してくださいね。