Go Back
Print
Recipe Image
Equipment
Instruction Images
Notes
–
+
servings
Smaller
Normal
Larger
いなり寿司弁当のレシピと詰め方 | 酢なし・だしなしOK
詰め方のコツはキャベツやレタスなど「敷き物」を敷くこと。座りがよくなり見た目もよくなります。
印刷
シェア
シェア
メールで送る
Pin
調理 | Cook:
40
minutes
minutes
炊飯時間 | Cooking Time:
50
minutes
minutes
合計 | Total:
1
hour
hour
30
minutes
minutes
ごはんもの・メーンおかず
お弁当おかず
定番の和食
春うらら
いつでも
贈り物に
原材料:
制作:
多田 千香子
Cost:
300円
道具
▢
鍋
▢
包丁
▢
ボウル
分量 :
10
個
材料
0.5x
1x
1.5x
2x
3x
▢
コメ
-
1
合(
180
ml、
150
g)
▢
水
-
180
ml
▢
だし昆布
(なくてもOK)
-
5
㎝
▢
白ごま
-
小さじ
1
寿司酢
▢
塩
-
小さじ
½
▢
きび砂糖
-
小さじ
2
▢
米酢
-
大さじ
1.5
(またはレモン汁、すだち、ゆず果汁)
油揚げの甘煮
▢
油揚げ
(7~8㎝角)
-
5
枚
▢
水
-
200
ml
▢
きび砂糖
-
大さじ
3
▢
しょうゆ
-
大さじ
2
飾り
▢
桜の花の塩漬け
-
10
個
▢
菜の花
-
1
束
▢
塩
-
小さじ
1
▢
ゆでキャベツ
(またはレタスなど)
-
2
~
3
枚
作り方
飾りの準備・油揚げの甘煮
菜の花
1
束は洗います。鍋に水を2㎝ほど入れて沸騰させます。塩小さじ1を入れます。菜の花を下部から入れます。
30秒ほどで上下をひっくり返します。
1
分ほどゆでます。
すぐ流水にとって冷まします。水けを絞ります。
半分ぐらいに切ります。上部だけ使います。下部は別の料理にどうぞ。
桜の花の塩漬け
10
個は水に
30
分ほどさらします。ふきんかペーパータオルで水けをふきます。
油揚げ
5
枚は半分に切ります。沸騰したお湯で
3
分ほどゆでて油を抜きます。味をしみこみやすくするためです。
ざるにとります。冷めたらかるく押して水けを切り、鍋に戻します。
水
200
mlを加えます。
きび砂糖大さじ
3
を入れます。
しょうゆ大さじ
2
を入れます。
中火にかけます。沸騰したら弱火にします。落しぶたかオーブンシートをのせます。
15
分ほど、汁けがほとんどなくなるまで煮ます。
汁けが少し残る程度で火を止めます。
寿司酢と酢飯
塩小さじ
0.5
、砂糖小さじ
2
、酢大さじ
1.5
を混ぜます。
コメ
1
合(
180
ml、
150
g)は洗って
20
分ほど水
180
mlに浸します。あればだし昆布を入れて炊きます。
炊けたらかるくごはんをほぐします。
温かいうちに寿司酢を混ぜます。しゃもじで受けて全体に散らします。
白ごま小さじ
1
を散らします。
あおぎながらしゃもじで切り混ぜます。酢飯
340
gほどができあがりました。
油揚げの煮汁を少したらして指先と手のひらを湿らせます。酢飯がくっつきにくくなります。
酢飯を大さじ2ほど手のひらにのせます。俵型にかるく握ります。
10
個作ります。
仕上げ
油揚げをそっと広げます。油揚げの煮汁を指先につけておきます。
ごはん玉を1個ずつそっと入れます。
袋の中でかたちを整えます。
10
個つくります。
菜の花と桜の花の塩漬けを1個ずつのせます。
ゆでキャベツやレタスなどを弁当箱に敷きます。①いなりの座りがよくなる②すき間が埋まる③いろどりがよくなる、という3つの効果があります。
まだすき間があるようならあとから緑を足してくださいね。
Video
Notes
酢の替わりにレモンやすだち、ユズ、ライム果汁でもつくれます。
寿司酢の割合は塩:砂糖:酢(またはかんきつ果汁)が1:4:8です。
コメ2合=塩小さじ1、砂糖小さじ4、酢大さじ3
さあ、作りましょう!
#ペンとスプーン
のハッシュタグをつけてご自身の
Facebook
,
Instagram
,
Twitter
に投稿してくださいね。