Go Back
Print
Recipe Image
Equipment
Instruction Images
Notes
–
+
servings
Smaller
Normal
Larger
抹茶マドレーヌ | はちみつ入り、しっとり
簡単なのにキメが細かくてしっとり、うなるおいしさの「うならせマドレーヌ」です。ホワイトチョコがけもおいしい!
印刷
シェア
シェア
メールで送る
Pin
調理 | Cook:
30
minutes
minutes
寝かせ | Resting Time:
1
hour
hour
合計 | Total:
1
hour
hour
30
minutes
minutes
焼き菓子
洋菓子とデザート
和のおやつ
春うらら
冬いいね
贈り物に
原材料:
制作:
多田 千香子
道具
▢
泡立て器
▢
ゴムベラ
▢
ボウル
▢
アルミ型かマドレーヌ型(7㎝貝殻型)
分量 :
9
個 | 口径7cm、底4㎝のアルミ型
材料
0.5x
1x
1.5x
2x
3x
▢
卵
-
1
個
▢
バター(食塩不使用)
-
60
g
▢
グラニュー糖
(てんさい糖)
-
50
g
▢
はちみつ
-
10
g | 大さじ
½
▢
薄力粉
-
55
g
▢
抹茶
(粉末)
-
5
g
▢
ベーキングパウダー
-
3
g | 小さじ
¾
トッピング(なくてもOK)
▢
ホワイトチョコレート
-
90
g | 板チョコ
2
枚
▢
生クリーム
-
30
ml | 大さじ
2
作り方
材料をそろえます。バター
60
gは2㎝角程度に切っておきます。
抹茶
5
gと薄力粉
55
g、ベーキングパウダーは一緒にふるってボウルに入れます。
グラニュー糖
50
gに卵
1
個を加えます。
泡立て器で混ぜます。白身のコシが切れて混ざればOKです。
はちみつ
10
g(大さじ
½
)を加えます。
泡立て器で混ぜます。なじめばOKです。
バター
60
gを湯せんにかけて溶かします。電子レンジなら500wで20秒ほどです。
卵液の入ったボウルも混ぜながら湯せんにかけます。人肌に温まればOKです。生地が伸びて粉と混ざりやすくなります。
卵液の半量を粉のボウルに混ぜます。
ゴムベラで混ぜます。混ざったら残りの半量も加えてやさしく、眠くなるほどゆっくり混ぜます。
温かい溶かしバター半量をボウルに注ぎます。
ゴムベラでゆっくり混ぜます。
残り半量のバターを混ぜます。ていねいに混ぜます。
ゴムベラですくうとリボン状になって落ちればOKです。
あれば絞り袋に詰めます。なければタッパーでOKです。冷蔵庫で1時間以上、寝かせます。
オーブンを210°に温めます。型を天板に置きます。冷えたままの生地を型の半分~6分目ぐらいまで入れます。
焼くと広がるので生地はならさなくて大丈夫です。オーブンを200°に下げて
10
分ほど焼きます。
ぷっくり焼き上がればOKです。
焼きたてもぜひどうぞ。はふはふ、ふわふわした食感です。
ホワイトチョコグレーズ
ホワイトチョコ
90
gは一口大に割ります。
10
gほど別に取っておきます。湯気が立つぐらい(50~60℃)のお湯にボウルをのせます。生クリーム大さじ
2
を加えて混ぜます。
ゴムベラで混ざればOKです。とっておいたチョコを足して混ぜます。
マドレーヌ4個にのせます。そのままいただいても、冷蔵庫で冷やしてもOKです。
Video
Notes
金属のマドレーヌ型で焼く場合はバターを塗り、強力粉を茶こしでふっておきます(いずれも分量外)
はちみつを加えるのはしっとりさせるためです。ない場合はグラニュー糖をはちみつの重さだけ増やします。
抹茶は基本の分量は5gですが、10gまで増やしても大丈夫です。増やした分だけ薄力粉を減らします。
生地は冷凍できます。
日持ちは常温で5日ぐらいです。
冷えた生地を型に少なめに入れ、高温で短時間で焼くことでお尻ぷっくりに焼き上がります。
さあ、作りましょう!
#ペンとスプーン
のハッシュタグをつけてご自身の
Facebook
,
Instagram
,
Twitter
に投稿してくださいね。