「#見切りレスキュー隊員」と称して毎日、スーパーで赤札を求めています。オンラインでは近ごろ「junijuni」(じゅにじゅに)を利用しました。「食品ロス通販」と呼ばれるサイトの一つです。見切り品が買え、心を寄せる団体に寄 […]
エシカルな話
エシカルとは「倫理的」という意味から広がって「世の中にも人にも地球にもやさしい」売り買いを中心とした営みを形容するようになりました。「やろうエシカル」ではお互いを思うプロダクト・しくみを紹介します。
蜜蝋ラップ/エコラップの使い方8 | 箸入れ・おにぎり・野菜
蜜蝋ラップ/エコラップの使い道を8個紹介します。野菜を包むと本当に長持ちするのか実験もしました。使い始めのかたいものは「1軍」、少し「くたっ」としたら「2軍」と使い分けています。「買ったけどどうやって使うの?」という方の […]
インド手仕事布の世界:CALICO・小林さんの仕事観
インドの手仕事布ブランド「CALICO(キヤリコ)」代表/小林史恵さんの話を久々に聞きました。仕事と社会を考えるメディア「MASHING UP」のオンラインイベントです。 テーマは「私の仕事の作り方」でした。 MASHI […]
【コーヒー農園ツアー体験記】生産高は世界7位・インドのコーヒー事情
旅のきっかけは自家焙煎から インドで「コーヒー部」と称して自家焙煎を楽しんでいました。コーヒーの生豆を煎るところから楽しむ「週末ロースター」がインドのラン仲間にいました。彼に教えを乞い、フタ付きの金網に入れてユッサユッサ […]
蜜蝋ラップ/エコラップとは | どこで売ってる | デメリットも
「エコラップ」「蜜蝋ラップ」などと呼ばれる「ラップ」をご存じですか。食品を包むのに繰り返し使えるしなやかな布です。筆者(多田)は使い始めて2年です。「それって何?」「どこで売ってる?」「メリット・デメリットは?」と思って […]
エシカルとは「倫理的な」の意味、「お互いさま」精神
食メディア「ペンとスプーン」では「人・世の中・地球、どれにもやさしい」エシカルな食回りのモノ・コト・人を紹介してまいります。まず「エシカルって何?」から説明させていただきます。 エシカルとは:倫理的/どの命も置き去りにし […]