お弁当/おかず– category –
-
いなりそば弁当のレシピ | 昆布だし自家製めんつゆでどうぞ
いなりそば弁当の作り方を紹介します。私が7年暮らしたインドでは45℃の酷暑を経験しましたが、日本の蒸し暑い35℃の夏のほうがこたえます。在宅ワークの昼食は冷たい麺が多くなります。涼しい朝のうちに火を使う料理を済ませて昼・夜は食べるだけ、というの... -
カレーオムライス弁当のレシピ | ケチャップの替わりにチーズぺたっ
カレー味のピラフが入ったオムライス弁当の作り方を紹介します。薄焼き卵、そぼろ、ピラフは冷凍OKです。ペタリと湿布のように貼ったスライスチーズが「おもしろみ」です。 【ロックダウンでカレーざんまい】 インドの首都デリーで3社に勤めました。確か... -
キッシュ・ロレーヌのレシピ | 生クリームなしでもOK
フランスの家庭料理であり、カフェの定番メニューでもあるキッシュ・ロレーヌの作り方を紹介します。「キッシュ」とは卵と生クリームを混ぜた液(アパレイユといいます)を、甘みのないタルト生地に流して焼いた「おかずパイ」です。アツアツはもちろん、... -
枝豆の簡単な茹で方 | 塩は水の4%、熱湯3分半
海外でもEdamameとして知られる枝豆の茹で方を紹介します。枝豆は熟す前の大豆で日本ではビールのおつまみとして欠かせません。居酒屋だと冷たくして出されることが多いですが、温かいのもおいしいです。 ゆで方は新聞記者だった20年前、初任地・新潟で教... -
オムそば弁当のレシピ|薄焼き卵に片栗粉入りがコツ
オムそばお弁当のレシピと薄焼き卵での包み方を紹介します。お弁当箱に入れる際にはラップを使います。薄焼き卵に片栗粉を入れる意味は破れにくくするためです。具は麺とは別にすると包みやすいです。なつかしい味わい、ぜひ作ってみてくださいね。 【オム... -
ちらし寿司お弁当のレシピ | 寿司酢の配合は塩:砂糖:酢=1:3:4
ちらし寿司お弁当の作り方と盛り付けを紹介します。ひな祭りや七夕、お祝いごとに登場しますがイチから作るのは…地味に手間がかかります。生ものを避ければ暑くなる季節のお弁当にも向きます。巻きずしや握りずしより簡単、ベジタリアンにも対応できます。... -
焼き鳥弁当のレシピ | はちみつで照りとコク
焼き鳥弁当のレシピを紹介します。鶏もも肉の照り焼きを小さくカットして「焼き鳥」に。「たれ」は「みりん」ではなく「はちみつ」で照りとコクを出します。付け合わせは定番の「ししとう」がやはりあいます。海外でも人気のYakitori、ぜひ作ってみてくだ... -
ハンバーグ弁当&にんじんグラッセのレシピ
基本のハンバーグ弁当のレシピと盛り付けを紹介します。パン粉と牛乳入り、卵なしの配合です。冷めてもおいしいのでお弁当向きです。トマトケチャップも混ぜ込むのでソースいらずです。付け合わせのポテサラ、にんじんグラッセの作り方、詰め方のコツも紹... -
からあげ&甘くない卵焼き弁当のレシピ | からあげ衣は片栗粉のみ、卵なし
「からあげ弁当」のレシピを紹介します。北海道の友人・立川美穂さんのお弁当をイメージしました。 【からあげ弁当:お弁当の大定番】 「からあげ」は英語だと「Japanese Fried Chicken」と呼ばれます。下味をつけた鶏肉に薄く粉(片栗粉や小麦粉)をつけ... -
チキン南蛮のレシピ | 居酒屋で習った手作りタルタルと甘酢
チキン南蛮の作り方を紹介します。福岡・久留米の居酒屋「たまねぎや」の人気メニューを教わりました。甘酢たれをからめてタルタルソースをのせます。煮詰めるだけの甘酢たれはお魚や豆腐にも使えて2週間は楽しめます。ぜひトライしてみてくださいね。 【... -
だし巻きのレシピ | 甘めふわふわ | 卵2個でも3個でも
だし巻きのレシピを紹介します。福岡・久留米の居酒屋「たまねぎや」の人気メニューです。卵液は2回に分けて入れ、強火で焼きます。甘めでふわふわ、ホッとする味です。卵3個が基本ですが「ペンとスプーン」のレシピは分量が自在に変えられます。卵1個!(... -
いなり寿司弁当のレシピと詰め方 | 酢なし・だしなしOK
甘いいなり寿司のレシピとお弁当箱への詰め方を紹介します。酢がなければレモンや柚子などかんきつ果汁でOK、だしなしでもおいしいです。飾りをのせるとおかずなしでもはなやぎますね。 【酢なし・だしなしOK】 7年住んだインドではかんきつ果汁で寿司酢を...