久留米ちゃんぽん
10年レシピ

伝説の久留米ちゃんぽんレシピ | 簡単10分、牛乳なし

\ Share! /
お野菜たっぷり、10分足らずでできるお助けアイテムです。トッピングは小高く盛ってくださいね。
久留米ちゃんぽん

福岡・久留米といえば大勢の芸能人!(松田聖子にチェッカーズ、吉田羊、家入レオ…)と豚骨ラーメンのふるさとです。もちろん焼き鳥にKurumeジェラートに…と枚挙にいとまがありませんが、今回は「ちゃんぽん」を紹介します。(2021年9月10日加筆)

久留米ちゃんぽんとは:老舗中華料理「光華楼」にルーツ

「ちゃんぽん」といえば長崎が有名ですが、久留米のそれは創業1917年(大正6年)の中華料理店「光華楼」が発祥とされています。初代は中国・福建省出身で「医食同源」をテーマに掲げ、世紀を超えて愛されている名店です。お店は西鉄久留米駅の飲食街にありましたが2021年8月末、惜しまれて閉店しました。下記は2020年10月ごろ伺ったときのお話です。

光華楼
Photo by Chikako TADA

北改札口を出て徒歩30秒、いや10歩です。案内人の市民活動家・張君が言いました。「このセットがありがたいんです」。メニューをみると「2杯とおつまみ2品でちょい飲み!セット 1,100円」とあります。ビールでも焼酎でもハイボールでもよさそうです。ひかれつつも今日は「ちゃんぽん」です。

自分たちで作る前に、味を予習しておこうというわけです。

光華楼ちゃんぽん
Photo by Chikako TADA

あっという間に現れました。マウント・フジ(富士山)ならぬマウント・ベジです。「医食同源」の具象化です。さっぱりしていてシンプルなお味、ホッとします。

ちゃんぽん先生に弟子入り

試食してからスーパーで買い出しして「ちゃんぽん先生」の事務所で体験させてもらう段取りです。

ちゃんぽん麺が1玉18円(税込)でした。鶏ガラスープの素も買ったので、1食300円ぐらいで作れてしまいますね。

買い物
Photo by Chikako TADA

「ちゃんぽん先生」は先月、オンラインでも教室を開いたそうです。久留米商工会議所の取り組みで「まちゼミ」というプロジェクトのひとつとしてです。

「まちゼミ」はお店とお客さんをつなぐ講座ですが新型コロナウィルスのため対面イベントは中止に…。「ちゃんぽん教室」は子ども向けに夏休み中、開かれました。Zoomで先生の実演を見ながら自宅でそれぞれちゃんぽんを楽しんだそうです。

張君の口利きで事務所にお邪魔しました。かつては久留米市内に数店を営んでいたそうです。真っ先に目に入ったのが使いこまれた中華鍋たちです。

100年の歴史を感じさせる資料が並んでいました。

中華鍋
Photo by Chikako TADA

コンロの超・強火に歓声が上がりました。これなら一気にちゃっちゃっと作れてしまいます。中華鍋が欲しくなりました。1食ずつ作ったほうが味が変わらなくてよいそうです。1食ずつスープをお玉で小皿にとって、お味見もしました。

心を感じる、いい所作だなと思いました。

自作ちゃんぽんはシンプルなおいしさでした。具だくさんなので味付けはしょうゆと鶏ガラだけで十分です。今夜は何もしたくないな…という日でも10分でできます。

早くて安くてホッとして、野菜たっぷりで。文句なしです。山のように具材が盛られた丼をみれば、だれだって笑顔になります。これからの季節、ぜひ試してみてくださいね。

久留米ちゃんぽんのレシピ:スープに牛乳なし

久留米ちゃんぽん

久留米ちゃんぽん

お野菜たっぷり、10分足らずでできるお助けアイテムです。トッピングは小高く盛ってくださいね。
調理 | Cook: 10 minutes
合計 | Total: 10 minutes
ごはんもの・メーンおかず
カンタン中華
定番の和食
春うらら
秋の実り
冬いいね
原材料:
ピーナッツフリー
卵不使用
乳製品不使用
制作: Chikako TADA
Cost: 300円

道具

  • フライパンか中華鍋
分量 : 1 人分
材料   
  • 蒸し麺 - 1
  • サラダ油 - 大さじ1
  • 豚薄切り肉 - 50g
  • シーフードミックス(あさり、エビ、イカなど) - 50g
  • カット野菜(もやし、キャベツ、にんじんなど) - 200g(1袋)
  • 鶏ガラスープの素 - 小さじ2
  • お湯 - 250ml
  • 薄口しょうゆ - 20ml

作り方

  • 材料をそろえましょう。
    ちゃんぽんの材料
  • 鶏ガラスープの素小さじ2をお湯250mlで溶かしておきます。
    スープを溶かす
  • 中華鍋かフライパンを強火にかけます。
    強火にかける
  • サラダ油大さじ1を入れてから豚肉を加えます。油がはねるのでお玉を使いましょう。
    豚肉を入れる
  • じゃっじゃっと炒めます。
    炒める
  • 野菜200gを加えます。じゃっじゃっ。
    野菜を入れる
  • シーフード50gも入れます。中華鍋&強火だと早い早い!
    シーフード
  • 薄口しょうゆ20mlをジャーッと加えます。
    しょうゆを加えます。
  • スープ(鶏ガラスープの素+お湯)をすべて加えます。ジュワーッ。
    スープを加える
  • スープが沸いたら麺1玉を加えます。手前に入れると盛り付けしやすいです。
    麺を入れる
  • 1~2分ほど煮込みます。
    煮込む
  • 盛り付けます。中華鍋が欲しくなりますね。
    できあがり
  • 具はこんもり山のように盛るのがポイントです。
    久留米ちゃんぽん

Video

Notes

  • 具材は何でもOKです。キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、もやし、キクラゲ、空芯菜などです。
さあ、作りましょう!#ペンとスプーンのハッシュタグをつけてご自身のFacebook, Instagram, Twitterに投稿してくださいね。

One Comment

  1. Pingback: お弁当のアイデア | 鶏ささみフライ弁当 | 作り置きなし|食メディア Pen&Spoon | ペンとスプーン

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*