新着記事
お弁当いなりそば弁当のレシピ | 昆布だし自家製めんつゆでどうぞ
いなりそば弁当の作り方を紹介します。私が7年暮らしたインドでは45℃の酷暑を経験しましたが、日本の蒸し暑い35℃の夏のほうがこたえます。在宅ワークの昼食は冷たい麺が多くなります。涼しい朝のうちに火を使う料理を済ませて昼・夜は食べるだけ、というの... お弁当カレーオムライス弁当のレシピ | ケチャップの替わりにチーズぺたっ
カレー味のピラフが入ったオムライス弁当の作り方を紹介します。薄焼き卵、そぼろ、ピラフは冷凍OKです。ペタリと湿布のように貼ったスライスチーズが「おもしろみ」です。 【ロックダウンでカレーざんまい】 インドの首都デリーで3社に勤めました。確か... 焼き菓子カトルカール・オ・ユズ(ゆずパウンドケーキ)のレシピ
ゆず香るパウンドケーキ(フランス語でカトルカール)のレシピを紹介します。パウンドケーキには主に4つの作り方がありますが、今回は「ジェノワーズ共立て」を覚えましょう。拙著「おやつ新報へ、ようこそ。」では「青春ハニーレモンケーキ」として掲載し... 朝食/ブランチキッシュ・ロレーヌのレシピ | 生クリームなしでもOK
フランスの家庭料理であり、カフェの定番メニューでもあるキッシュ・ロレーヌの作り方を紹介します。「キッシュ」とは卵と生クリームを混ぜた液(アパレイユといいます)を、甘みのないタルト生地に流して焼いた「おかずパイ」です。アツアツはもちろん、... かんたん白玉粉のレシピ | 牛乳でこねるフルーツ白玉&みたらし
白玉粉を使ったおやつレシピを2つ、紹介します。「みたらしだんご」と「フルーツ白玉」です。牛乳と砂糖を入れてこねてゆでるだけです。 【白玉粉とは:もち米から加工】 白玉粉は「もち米」からできています。もち米を精白し、洗って浸水させます。水を加... コーヒーチョコレート好きにお勧めスタバのカスタマイズ
チョコレート好きにささげるスターバックスのカスタマイズ例を紹介します。現役スタッフSさんにコツや幻のメニューを教わりました。ぜひ注文の参考にしてくださいね。まず基本知識として、スターバックスでは「モカ=チョコレート風味」のことです。コーヒ... かんたんサツマイモのヨーグルトケーキのレシピ | バターなし、水切り不要
秋においしいサツマイモのヨーグルトケーキの作り方を紹介します。オイルとヨーグルトでつくるフランス家庭の定番レシピがもとで、拙著「パリのおやつ旅のおやつ」(朝日新聞出版)にも掲載しました。あっさり、しっとりした食感です。ぜひお試しください... おやつ/スナック栗の渋皮煮モンブランバーガーのレシピ | 型なしダックワーズ
栗の渋皮煮を使ったアレンジレシピを紹介します。簡単な「モンブランバーガー」です。ダックワーズをつくって栗クリームをはさみます。拙著「おやつ新報へ、ようこそ。」(2009年)で紹介しました。ダックワーズはパリの料理学校ル・コルドンブルーで何度... サブレ/クッキーレーズンサンドのレシピ | アーモンドプードル入りクッキー
購読しているニューヨークタイムズ・クッキングのメールマガジンのタイトルが「Baking Season Is Upon Us!」でした。 ベーキングシーズン=秋というわけで、涼しくなってくるとオーブン仕事の季節ですね。レーズンサンドのレシピを紹介します。私の7冊目... お弁当枝豆の簡単な茹で方 | 塩は水の4%、熱湯3分半
海外でもEdamameとして知られる枝豆の茹で方を紹介します。枝豆は熟す前の大豆で日本ではビールのおつまみとして欠かせません。居酒屋だと冷たくして出されることが多いですが、温かいのもおいしいです。 ゆで方は新聞記者だった20年前、初任地・新潟で教... お弁当オムそば弁当のレシピ|薄焼き卵に片栗粉入りがコツ
オムそばお弁当のレシピと薄焼き卵での包み方を紹介します。お弁当箱に入れる際にはラップを使います。薄焼き卵に片栗粉を入れる意味は破れにくくするためです。具は麺とは別にすると包みやすいです。なつかしい味わい、ぜひ作ってみてくださいね。 【オム... お弁当ちらし寿司お弁当のレシピ | 寿司酢の配合は塩:砂糖:酢=1:3:4
ちらし寿司お弁当の作り方と盛り付けを紹介します。ひな祭りや七夕、お祝いごとに登場しますがイチから作るのは…地味に手間がかかります。生ものを避ければ暑くなる季節のお弁当にも向きます。巻きずしや握りずしより簡単、ベジタリアンにも対応できます。...