新着記事
-
ちらし寿司お弁当のレシピ | 寿司酢の配合は塩:砂糖:酢=1:3:4
ちらし寿司お弁当の作り方と盛り付けを紹介します。ひな祭りや七夕、お祝いごとに登場しますがイチから作るのは…地味に手間がかかります。生ものを避ければ暑くなる季節のお弁当にも向きます。巻きずしや握りずしより簡単、ベジタリアンにも対応できます。... -
焼き鳥弁当のレシピ | はちみつで照りとコク
焼き鳥弁当のレシピを紹介します。鶏もも肉の照り焼きを小さくカットして「焼き鳥」に。「たれ」は「みりん」ではなく「はちみつ」で照りとコクを出します。付け合わせは定番の「ししとう」がやはりあいます。海外でも人気のYakitori、ぜひ作ってみてくだ... -
ハンバーグ弁当&にんじんグラッセのレシピ
基本のハンバーグ弁当のレシピと盛り付けを紹介します。パン粉と牛乳入り、卵なしの配合です。冷めてもおいしいのでお弁当向きです。トマトケチャップも混ぜ込むのでソースいらずです。付け合わせのポテサラ、にんじんグラッセの作り方、詰め方のコツも紹... -
からあげ&甘くない卵焼き弁当のレシピ | からあげ衣は片栗粉のみ、卵なし
「からあげ弁当」のレシピを紹介します。北海道の友人・立川美穂さんのお弁当をイメージしました。 【からあげ弁当:お弁当の大定番】 「からあげ」は英語だと「Japanese Fried Chicken」と呼ばれます。下味をつけた鶏肉に薄く粉(片栗粉や小麦粉)をつけ... -
濃厚チーズケーキのレシピ | 生クリームなし | 簡単ラッピングも
濃厚なチーズケーキのレシピを紹介します。ヨーグルト入り、生クリームなし、パウンド型で焼きます。土台なしなので簡単です。拙著「おやつ新報へ、ようこそ。」(エンターブレイン刊)に掲載しています。7年暮らしたインドでも作っていました。 混ぜるだ... -
和菓子の若鮎レシピ | ホットプレートおやつ | 白玉粉で求肥
初夏の和菓子「若鮎」(鮎焼き)のレシピを紹介します。はちみつたっぷりの「どら焼き」の皮を楕円に焼き、求肥をはさみます。目やヒレはココア液と竹串で描くので子どもから年配の方まで楽しめます。ホットプレートでもフライパンでも作れるおやつです。... -
柏餅のレシピ | 白玉粉なし、上新粉で作る | 蒸し器で簡単
柏餅のレシピを紹介します。上新粉と砂糖を水でこねて蒸すだけです。あんこは市販品でも手作りしても。砂糖が入るので固くなりません。7年暮らしたインドでもほぼ毎年、たくさん作っていました。材料が限られるなかで工夫しましたが結局、シンプルな作り方... -
チキン南蛮のレシピ | 居酒屋で習った手作りタルタルと甘酢
チキン南蛮の作り方を紹介します。福岡・久留米の居酒屋「たまねぎや」の人気メニューを教わりました。甘酢たれをからめてタルタルソースをのせます。煮詰めるだけの甘酢たれはお魚や豆腐にも使えて2週間は楽しめます。ぜひトライしてみてくださいね。 【... -
圧力鍋で自家製あんこ | アク抜きなし | 30分で作れるレシピ
圧力鍋で炊くあんこのレシピを紹介します。小豆の煮方はいろいろありますが、ここでは小豆のアク抜き(渋切り)なし、30分で作れてしまいます。簡単すぎてお店でもう買えません。あんバタトーストに柏餅に、自家製あんを楽しみましょう。 【渋切りは不要】... -
だし巻きのレシピ | 甘めふわふわ | 卵2個でも3個でも
だし巻きのレシピを紹介します。福岡・久留米の居酒屋「たまねぎや」の人気メニューです。卵液は2回に分けて入れ、強火で焼きます。甘めでふわふわ、ホッとする味です。卵3個が基本ですが「ペンとスプーン」のレシピは分量が自在に変えられます。卵1個!(... -
いなり寿司弁当のレシピと詰め方 | 酢なし・だしなしOK
甘いいなり寿司のレシピとお弁当箱への詰め方を紹介します。酢がなければレモンや柚子などかんきつ果汁でOK、だしなしでもおいしいです。飾りをのせるとおかずなしでもはなやぎますね。 【酢なし・だしなしOK】 7年住んだインドではかんきつ果汁で寿司酢を... -
がんづきのレシピ | 岩手のおやつ、重曹と酢でふわふわ
東北のおやつ・がんづきのレシピを紹介します。地域によって違うお菓子ですが、ここでは岩手で教わった「蒸しパン」です。はちみつが入るのでしっとり、重曹と酢の化学反応でふくらむのでふわふわです。ぜひ作ってみてくださいね。 【がんづきとは:黒ごま...