自家製カステラのレシピ | 新聞紙の箱使ってしっとり

カステラ
新聞で折る箱です。もちろんチラシや無料情報誌も使えます。ケーキ型としても計量した粉を入れるのにも重宝します。
新聞箱

自家製カステラのレシピを紹介します。はちみつがおいしさのもと、ほわほわしっとりです。3日ほど寝かせると立派なカステラになります。新聞を折ってオーブンシートを敷き、型にします。オーブンの熱源に当たらないようにだけ、気をつけてくださいね。

ぐりとぐらのカステラ

Photo by Chikako TADA

カステラといえば「ぐりとぐら」です。絵本の「ぐりとぐら」が生まれたのは1963年です。60年も、色あせないどころか輝きを増すスーパー・エコロジストです。木を組んだ石のかまどとなべ(フライパン)で「かすてら」を焼き、捨ててしまう卵のカラで車まで作るのですから。道具なんかなくなって平気で、工夫して素敵なものを生み出していきます。発行元の福音館書店のサイトには、ちゃんとレシピが載っていました。そうそう、バターを入れるのでした、ぐりとぐらは。

京都にアトリエを開いてまもないころ、情報誌の取材で「ぐりとぐら」のカステラを再現しました。しました…といえるのか、フライパンで焼くのにとても苦労しました。オーブンも偉大ですね。下の写真はオーブンで焼いたものです。

ぐりとぐらのカステラ

Photo by Chikako TADA

目次

カステラの型、木枠DIYから新聞箱、ソーメンの木箱でも

カステラづくりは京都時代に没頭しました。しっとり焼き上げるには木枠がいいのでいろいろ調べました。買うこともできましたが結構、お高かったのです。

「ぐりとぐら」を見習うべく、ホームセンターでまな板に使われるヒノキ材をカットしてもらい、クギで打ち付けて自作しました。6箱作って材料費は1500円ほどでした。少々いびつですが使うのは私ですから気にしません。

新聞紙とオーブンペーパーを敷いて焼き上げていました。うっかりクギのところに触れてしまうとアチチーでしたが、はちみつがたくさん入ってほんわりしっとり、幸せな気分になりました。インド時代はいただいた小豆島そうめんの木箱で焼きました。豊島屋の鳩サブレーの缶も使いました。

あれこれ試しましたが新聞箱が定番です。カステラの箱にもちょうどいいです。野菜を包むのにも活躍します。老舗カステラ屋さんでも3日は寝かせてから店頭に出すと「暮しの手帖」で読みました。

焼き立てのころはふわふわ、ややパサついているのが寝かせると熟成され、なじんで3日後には立派なカステラになります。時間がおいしくしてくれることに感動します。ぜひ作ってみてくださいね。

新聞箱の折り方

新聞箱

新聞箱の作り方

新聞で折る箱です。もちろんチラシや無料情報誌も使えます。ケーキ型としても計量した粉を入れるのにも重宝します。
調理 | Cook: 5 minutes
合計 | Total: 5 minutes
制作: Chikako TADA
材料   
  • 新聞紙 - 1枚。15㎝角の箱になります

作り方

  • 折り目にしたがって半分に折ります。A3サイズになります。
    半分に折る
  • また半分に折ります。
    また半分に折る
  • A4サイズぐらいになります。
    A4サイズ
  • 少し起こして広げ、中心に手を入れます。
  • 三角に折ります。
  • ひっくり返します。
  • 真ん中の折り目で立てます。
  • 三角にひろげます。
  • 両辺を立てます。反対側どおしも合わせます。
  • 真ん中に向かって折ります。
  • もう一方も同じように真ん中に向かって折ります。
  • 上から三角形の頂点に向かって折ります。
  • 反対側も折ります。
    反対側も
  • 底になる部分に折り目をつけます。どちら向きでもかまいません。
    下も折る
  • 両端を持って広げましょう。できあがりです!
    広げる

Video

Notes

YouTube動画で折り方の説明は00:23からです。
さあ、作りましょう!#ペンとスプーンのハッシュタグをつけてご自身のFacebook, Instagram, Twitterに投稿してくださいね。

カステラのレシピ

カステラ

自家製カステラ | 強力粉、はちみつ入り

はちみつがおいしさのもと、ほわほわしっとりです。3日ほど寝かせると立派なカステラになります。
調理 | Cook: 20 minutes
Baking Time | 焼き時間: 50 minutes
合計 | Total: 1 hour 10 minutes
焼き菓子
簡単おやつ
和のおやつ
春うらら
秋の実り
冬いいね
贈り物に
原材料:
ピーナッツフリー
制作: Chikako TADA

道具

分量 : 1 台 | 15㎝角型
材料   

作り方

  • 材料をそろえましょう。
    165 g 卵, 90 g グラニュー糖 (てんさい糖), 50 g はちみつ, 15 g 牛乳, 80 g 強力粉, 15 g 中ザラ糖
    材料をそろえる
  • オーブンシートを敷き込んだ型にあれば中ザラ糖大さじ1を散らします。
    15 g 中ザラ糖
    中ザラ糖を散らす
  • 卵は3個とも卵黄と卵白に分けます。
    165 g 卵
    黄身と白身に分ける
  • 卵黄3個を泡立て器で混ぜます。
    卵黄3個を混ぜる
  • グラニュー糖90gのおよそ半量を卵黄に加えて混ぜます。
    90 g グラニュー糖 (てんさい糖)
    砂糖を半分加える
  • はちみつ50gも加えます。もったりするまで混ぜましょう。
    50 g はちみつ
    はちみつを加える
  • 卵白3個分を泡立てます。ハンドミキサー(220W)なら2分ほどです。
    卵白を泡立てる
  • モコモコしてきたら残りの砂糖を2回に分けて加えます。よく混ぜます。
    モコモコすればOK
  • グラニュー糖の残り半分を加えます。しっかりかたいメレンゲができました。
    2回目
  • 卵黄のボウルにメレンゲをひとすくい加えます。
    メレンゲをひとすくい
  • 泡立て器でグルグル混ぜます。
    よく混ぜる
  • メレンゲのボウルに卵黄液を注ぎます。
    卵黄液を注ぐ
  • 泡立て器で全体をよく混ぜ合わせます。
    よく混ぜる
  • 牛乳大さじ1を散らし入れて大きく混ぜます。生地がなめらかになり、すくうと跡が残るぐらいにします。
    15 g 牛乳
    牛乳を入れる
  • 強力粉80gをふるい入れます。
    80 g 強力粉
    粉をふるい入れる
  • 泡立て器で粉けがなくなるまで混ぜます。
    泡立て器で混ぜる
  • ゆっくり落ちるぐらいになればOKです。
  • 型に流し入れる前に、生地を接着剤のように少し紙に塗りつけます。紙が倒れてこないので入れやすくなります。
    紙をとめる
  • 生地を流し入れます。
    生地を流し入れる
  • 竹串かお箸で底から大きくグルグル10回ぐらい混ぜます。「泡切り」といって、きめを細かくするためです。
    竹串でグルグル混ぜる
  • 180°のオーブンに入れます。1分後に出して「泡切り」を10回ほどします。150°に下げたオーブンに戻して45~50分ほど焼きます。金属の型だと早く火が通るので40分ぐらいです。
    オーブンに入れる
  • ひっくり返して冷まします。ラップに包んで2~3日、冷蔵庫でねかせてからいただきましょう。
    すぐ食べないで

Video

Notes

  • YouTube動画でレシピは1:39から始まります。
  • 薄力粉でもつくれますが食感が変わります。強力粉だとカステラらしい、引きのある、昔ながらのキメの詰まった味わいになります。
  • 焼きあがったら最低でも1日は寝かせましょう。しっとりして卵の味も際立ちます。
  • 新聞箱で焼くと金属型より火の通りがゆっくりなので上手に焼けます。
  • 新聞紙の発火温度は290°ですので燃える心配はありませんが、くれぐれも熱源にふれないように注意してくださいね。
さあ、作りましょう!#ペンとスプーンのハッシュタグをつけてご自身のFacebook, Instagram, Twitterに投稿してくださいね。
SHARE NOW
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の著者

多田 千香子のアバター 多田 千香子 Pen&Co.代表取締役CEO

食メディア「Pen & Spoon」編集長。1970年、岡山県備前市生まれ。県立岡山朝日高校、岡山大学法学部卒。1993年、朝日新聞社入社。記者・編集者として12年余り勤務。2005-2007年、フランス・パリ在住。料理学校ル・コルドンブルー パリ校製菓上級課程修了。「パリのおやつ旅のおやつ」(朝日新聞出版)「パリの小さなキッチン」(レイチェル・クー著、翔泳社)など著書・翻訳書8冊を出版。辻調製パン技術講座(通信制)修了。2013-2020年、インド・グルガオン在住。インド三井物産などで勤務。コロナ禍で2020年に帰国後、食メディア「Pen & Spoon」を創刊。2023年6月、Pen&Co.(ペンアンド)株式会社を共同創業。週刊英和新聞Asahi Weekly(英文)、ソーシャル経済メディアNewsPicks +dでコラム連載。

目次