豆腐白玉
おやつレシピ

豆腐入り白玉団子のレシピ | 白玉粉・上新粉・だんご粉の違いも

\ Share! /
水でこねる白玉だんごより時間がたってもかたくなりません。ふわっとした食感です。トッピングはきなこ・あんこ…何でもお好みでどうぞ。
豆腐白玉

カンタンおやつの代表・白玉だんごは中学時代、家庭科で習った遠い記憶があります。火通りを早くするため「赤血球のかたち」に真ん中をへこませると習いました…が、やはり真ん丸がかわいいですね。

黒ゴマとくるみみそ白玉
Photo by Chikako TADA

白玉粉・もち粉・上新粉・製菓用/製パン米粉の違い

さすが瑞穂の国だけあって「米の粉」は種類がたくさんあります。下記に簡単にまとめました。製菓用や製パン用の米粉って「お値段が張る」との印象だったのが、「米の粉」のなかではお安いほうですね。ちなみに国産薄力粉・強力粉1㎏は500円前後です。小麦粉との比較で高かったのでした。

種類 原料 製法 食感 用途 およその単価/1kg
白玉粉 もち米 精白→洗って浸水→水を加えながら挽き、沈殿したもの(でんぷん)を乾燥 もちもち、つるり、なめらか 白玉だんご、大福 1,500円
もち粉 もち米 精白→洗って乾燥→挽く。白玉粉より細かい もちもち。米の風味が強い ぎゅうひ・いちご大福 1,300円
道明寺粉 もち米 精白→浸水→蒸して乾燥→あらく挽く つぶつぶ、もちもち 関西風桜もち、おはぎ 1,500円
だんご粉 もち米&うるち米(ふだん食べるコメ) 精白→浸水→挽いて乾燥 やわらかすぎない、コシ強め みたらしだんご・花見だんご(串だんご) 900円
上新粉 うるち米 精白→洗って乾燥→挽く 歯ごたえあり。歯切れよし 月見だんご・草もち・ちまき・柏もち・ういろう・ショートブレッド 900円
製菓用米粉 うるち米 洗って小麦粉程度まで粉砕。上新粉や製パン用米粉より細かい 小麦粉使用に比べて軽い。サクサク シフォンケーキ・クッキーなど洋菓子全般 700円
製パン用米粉 うるち米 洗って小麦粉程度まで粉砕。でんぷんを傷つけない挽き方 小麦たんぱくを足して使用。もっちり パン全般 700円

海外の米粉事情:モチコ、Rice flour

海外でも米粉はグルテンフリーなので人気ですね。私が7年暮らしたインドでもRice Flourは手に入ります。南インド料理ドーサ(Dosa)の材料です。薄焼きクレープですが発酵させた香りがします。焼くだけの生地もスーパーで売っていました。

南インド料理ドーサ

「White rice flour」が上新粉、「Gluinous rice flour」がもち粉に当たります。アメリカのスーパーでは「Mochiko(もちこ)」が売られています。

アメリカで売られているMochiko
Photo by Chikako TADA

ころもに「Mochiko」を使ったモチコチキンはハワイ名物です。もちろんおやつにも使います。「バタもち」(秋田名物ではなく)です。米西海岸オークランドで日系3世のエレンさんから教わりました。バター、卵、砂糖、牛乳に「もちこ」をミキサーで混ぜてオーブンで焼くだけです。「とろっとしたカスタードで、食感はおもち」という夢心地のデザートでした。

エレンの「バタもち」
Photo by Chikako TADA

上記のうち日本から1種類、海外暮らしに持っていくとしたら白玉粉ですね。上新粉やもち粉(に似たもの)は手に入らなくもないので。冷やしておいしいのは白玉だんごだけです。

豆腐白玉のレシピ:

白玉粉には水は9割ぐらいですが、お豆腐だとほぼ同量か1割増しです。食感は水よりふわふわになります。水でこねる歯ごたえも好きですが、お弁当に入れてもかたくならないのがいいですね。

トッピングは香港の甘味店で出会った白玉だんご「トンパッラッ」が大好きで、そのイメージで。コンビニでも「甘いナッツ」がフツーに買えるのでつい手にしてしまいます。お気に入りはナチュラルローソンのメープルミックスナッツです。

袋の上から砕いて、メープルシロップをさらにかけます。こうなると香港からも外れ、まるで自己流でグラノーラを食べるかのようですが…大好きです。

メープル味がお気に入り
Photo by Chikako TADA

もちろん砂糖をまぶしただけ、ゆであずきを添えただけでおいしいです。ご飯を炊くより早くできて、暑くてもつるんといただけます。ぜひ作ってみてくださいね。

豆腐白玉

おとうふ白玉

水でこねる白玉だんごより時間がたってもかたくなりません。ふわっとした食感です。トッピングはきなこ・あんこ…何でもお好みでどうぞ。
調理 | Cook: 20 minutes
合計 | Total: 20 minutes
簡単おやつ
和のおやつ
いつでも
原材料:
卵不使用
乳製品不使用
ビーガン
制作: Chikako TADA

道具

分量 : 20 個(直径2㎝)
材料   
  • 白玉粉 - 大さじ9 80 g
  • 豆腐 - 大さじ5 90 g

トッピング

作り方

  • トッピングは何でもOKです。水で作る場合の水の量は白玉粉の9割です。豆腐は絹ごしを使っています。
    豆腐白玉の材料
  • ボウルに白玉粉80gを入れ、豆腐90gを加えます。
    80 g 白玉粉, 90 g 豆腐
    豆腐を白玉粉に入れる
  • 豆腐をスプーンでつぶします。
    豆腐をつぶす
  • 手で100回ぐらいこねます。だんだん指にくっつかなくなります。
    手でこねる
  • ひとまとまりになればOKです。
    ひとまとまりになる
  • 直径2cmぐらい(8g)に丸めます。20個できます。
    手でまるめます
  • 同じぐらいの大きさにすると一度にゆで上がります。
    同じサイズに
  • お鍋にたっぷりのお湯を沸かします。だんごを一度に入れます。
    豆腐白玉をゆでる
  • 白玉がお湯の中で踊り出します。
  • 水面に浮いてからさらに2分、ゆでます。
    表面に浮いてくる
  • 水で冷やします。
    水で冷やす

トッピング

  • ナッツ35gを袋の上から砕きます。そーっとトントンしてくださいね。
    35 g メープルナッツ/くるみ
    ナッツを砕く
  • 白玉だんごに砕いたナッツをかけます。
    白玉にかける
  • あれば黒ごま大さじ1をかけるとアジアな感じに。
    8 g 黒ごま
    黒ゴマをかける
  • メープルシロップ大さじ2を回しかけます。
    40 g メープルシロップ
    メープルシロップをかける

Video

さあ、作りましょう!#ペンとスプーンのハッシュタグをつけてご自身のFacebook, Instagram, Twitterに投稿してくださいね。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*