ブッシュドノエル
おやつレシピ

「スタバ風」ブッシュドノエルのレシピ | 材料千円で6人前に

\ Share! /
チョコレートムースとココアのクランブルを包みました。スターバックスの味とデコレーションをアレンジしています。
ブッシュドノエル

クリスマスの定番ケーキ「ブッシュドノエル」がスターバックスに登場しています。2020年バージョンはホイップクリームがのっていてキュートです。デザインと味をアレンジしました。材料はすべてスーパーで買えます。型もいらず材料費は1,000円ほど、6~8人で楽しめます。だまされたと思って(!)ぜひ作ってみてくださいね。

ブッシュドノエルの意味は:「クリスマスの薪」

フランス語でBûche De Noël は「クリスマスの薪(まき)」との意味で、クリスマスケーキの定番です。英語ではYule Log(クリスマス前夜祭に燃やす大きな薪の意)と呼ばれています

日本ではロールケーキにデコレーションをしたものが多いですが、パリはどうでしょうか。

私が料理学校ル・コルドンブルー・パリで習った「ブッシュドノエル」はロールケーキではなく、ムースをトヨ型(半円で樋のような形)でかため、クランブルを張り付けた生菓子でした。日本のより細長かったです。

有名パティスリーの2020年新作は女性誌ELLEのオンライン版に特集されています。

見るだけでうっとり、芸術の域です。もはや薪からかけ離れている店もあります。メゾンカイザー(MAISON KAYSER)だけが日本的なロールケーキっぽいですね。

あまりに技巧を凝らした品よりシンプルな姿にそそられます。老舗ラデュレ(Ladurée)のヴァニラとキャラメル味などおいしそうです。二つ星シェフのジャン‐フランソワ・ピエージュによるそうです。

スターバックスのブッシュドノエル2020とは

日本のスターバックスで販売されているブッシュドノエルは1人用のサイズです。

2019年まではキノコ型のチョコクリームがのっていました。ちょっと重たい感じだったのですが2020年、ホイップクリームがのっかって少しスリムな細巻きになり、かろやかにイメチェンしています。

公式ページにはこうあります。

しっとりとしたチョコスポンジでチョコクリームと食感のアクセントとなるブラックココアクランブルを巻き込み、表面をコーティングチョコで薪のように仕上げています。さらに、ホイップクリームと粉糖を薪に雪が積もったようにトッピングし、ホリデーカラーのクランベリーとピスタチオを飾りました。(公式ページ)

お店で実際に頼んだのがコチラです。480円(税抜)。ごっそりテークアウトする人がいました!最後の1つでした。

スタバ
Photo by Chikako TADA

クランブルをクリームに巻き込んでいる!私としては驚きでした。

クランブルといえばカリカリした食感が命です。「外に張り付けるもの」「別添えするもの」というのが常識ではないでしょうか。

拙著「パリのチョコレート レシピ帖」でもココア味のクランブルをまぶしたブッシュドノエルを紹介しています。

created by Rinker
¥1,100 (2023/06/02 09:01:49時点 Amazon調べ-詳細)

 

クリームの中に包むなんて目からウロコでした。食べてみました。カリカリというかサクサクというか、確かにアクセントになります。

自分のレシピをもとに作ってみようと思いました。

2020スタバ風を手作りで!スーパーで買える材料で作る

なるべく手軽に作ってほしいのでコーティングチョコは省きました。食感的にも少しヘビーです。

チョコクリームはムース仕立てに。生クリームにチョコを溶かしただけのものより本格的になりますが、材料のチョコレートが問題です。

おいしいチョコレートケーキを作るコツはおいしいチョコを使うこと、できたらヴァローナやカレボーで…と言いたいところですが、わざわざ買いに行きたくありません。コロナ禍ですし。

スーパーで使えるチョコはないか探しました。

スーパーで買える板チョコ5種類、試食した結果

製菓材料としてはブラックの板チョコ一択です。最終形はミルク味としても、カカオ分が高いほうが味をコントロールしやすいです。

近所のスーパーと100円ショップで買ったのは下の5種です。輸入品は除きました。

板チョコ5種
Photo by Chikako TADA
メーカー 商品名 重さ 価格 カカオ
LOTTE Ghana(ガーナ)ブラックチョコレート 50g 98円 50%
明治 ブラックチョコレート 50g 98円 不明
トップバリュ 70%カカオブラックチョコレート 40g 98円 70%
ニッコー ビターチョコレート 48g 69円 不明
私の台所 スイートチョコレート(製菓用) 50g 100円 不明

トップバリュはニッコー(パッケージのフォントがカワイイ)のOEM生産品と思われます。板チョコの柄がまったく同じだったので。

5種類を試食した結果、味に輪郭があって口どけのよい明治とロッテの板チョコに軍配が上がりました。どちらかをお勧めします。

材料費は:しめて1,000円、でも味は本格的

コストを度外視してぜいたくに作るのも手作りのだいご味ですが、今回はスーパーでそろえました。

クリスマス前になると出来合いのスポンジ台やホイップクリーム、サンタの飾りつけなどが出回ります。イチゴも買うと合計で1,000円は超えるわりに味は…です。最初から作ったほうが数段おいしいです。

ざっと材料費を計算しました。

板チョコ(80g)=150円、卵4個=80円、アーモンドパウダー(20g)100円(百均にもあります)、バター(50g)=80円、生クリーム(200g)=350円、ココア(15g)=50円、薄力粉(35g)=20円、砂糖(105g)=20円、クランベリー&ピスタチオが150円。

合計すると1,000円ぐらいです。これで6~8人分になります。

スーパーで買える材料でもおいしくて幸せです。ぜひ作ってみてくださいね。

2020スタバ風ブッシュドノエルのレシピ

ブッシュドノエル

スタバ風ブッシュドノエル

チョコレートムースとココアのクランブルを包みました。スターバックスの味とデコレーションをアレンジしています。
調理 | Cook: 2 hours
寝かせ | Resting Time: 20 minutes
合計 | Total: 2 hours 20 minutes
焼き菓子
洋菓子とデザート
冬いいね
贈り物に
Cost: 980円
分量 : 2 本 | 直径10㎝×長さ13cm
材料   

ジェノワーズ(スポンジ)

チョコレートムース

デコレーション

作り方

  • 材料をそろえましょう。卵とクランブル用のバター30gは室温に戻しておきます。ジェノワーズ用のバター20gは電子レンジ(600w20秒)か湯せんで溶かします。生クリーム200gは冷蔵庫で冷やしておきます。クランベリー、ピスタチオ各大さじ2は刻んでおきます。
    ブッシュドノエル材料

ジェノワーズをつくる

  • 2個と卵黄1個をボウルに入れて混ぜます。ハンドミキサーなら低速でスタートして徐々に高速にします。
    卵を泡立てる
  • 混ざったらグラニュー糖60gを加えます。しっかり泡立てます。ハンドミキサーなら2~3分です。
    砂糖を加える
  • 黄色っぽいとまだです。
    1分
  • 白っぽくもったりすればOKです。
    白っぽくなればOK
  • ココア5gと薄力粉20gを一緒にふるい入れます。
    粉をふるう
  • ゴムべらでしっかり切り混ぜます。
    ゴムベラで混ぜる
  • 粉けがなくなればOKです。
    しっかり混ぜる
  • 溶かしバターを2回に分けて加えます。
    溶かしバターを加える
  • やさしく切るように混ぜます。オーブンを190℃に温め始めます。
    しっかり混ぜる
  • オーブンシートを敷いた天板に広げます。
    天板に広げる
  • 21㎝×27㎝ぐらいが目安です。天板が大きい場合はオーブンシートを立てて仕切ります。
    とんと落とす
  • 10㎝ぐらいの高さから天板を落として気泡を落ち着かせます。180℃のオーブンで13分ほど焼きます。
    落とす
  • 焼けたら天板から出します。
    焼き上がり
  • オーブンシートの側面をはがします。
    少しはずす
  • ひっくり返してオーブンシートをそっとはがします。オーブンシートをかぶせて冷まします。
    ひっくり返す

クランブルをつくる

  • 材料すべて(バター、グラニュー糖、アーモンドパウダー各20g、薄力粉15g、ココア5g)をボウルに入れます。オーブンを200℃に温め始めます。
    材料をボウルに
  • 指をこするように混ぜます。
    指で混ぜる
  • オーブンシートを敷いた天板にギュッとつまんでのせます。2㎝大で15~20個ぐらい作ります。
    つまんでおく
  • 180℃のオーブンで13分ほど焼きます。そのまま冷まします。
    クランブル焼き上がり

チョコレートムースをつくる

  • 卵黄1個をつぶします。
    卵黄
  • グラニュー糖20gを加えたらすぐすり混ぜます。(固まるので)
    砂糖を加える
  • 白っぽく、とろりとすればOKです。
    とろり
  • 人肌に温めた牛乳50gを加えて混ぜます。
    牛乳
  • フライパンに2㎝ほど水を張って沸騰させたところにボウルを浮かべます。
    湯せんにかける
  • たえず底をかき混ぜます。少しとろみがつけばOKです。温度計があれば80~85℃。湯せんから外します。
    混ぜる
  • ゴムべらについた卵液を指でなぞると、跡が残るぐらいが目安です。
    たれない
  • チョコレート80gを割り入れます。
    チョコレートを入れる
  • よく混ぜて溶かします。
    よく混ぜる
  • つややかに混ざればOKです。
    つややか
  • 生クリームを泡立てます。氷水を用意します。
    氷水
  • 生クリーム200gをボウルに入れて氷水に当てながら泡立てます。
    泡立てる
  • とろとろぐらい(6~7分立て)になればOKです。
    6分だて
  • 130gをとりわけます。
    130gをとりわける
  • チョコレート液に混ぜます。
    混ぜる
  • ざっと混ざればOKです。冷蔵庫で30分以上、冷やしておきます。
    混ざればOK

デコレーション

  • 残りの生クリーム(70g)にグラニュー糖5gを加えます。大きく混ぜて7分~8分立てにします。
    砂糖を加える
  • 絞り袋に詰めます。オマケについている袋で十分です。口を閉じて使うまで冷蔵庫へ。
    袋に詰める
  • ジェノワーズにムースを広げます。巻き終わりの2㎝は塗らないでおきます。
    ムースを広げる
  • クランブルを手前2㎝ほどあけて並べます。
    クランブル
  • オーブンシートごと持ち上げます。
    持ち上げる
  • やさしく少しだけ指で寝かせます。
    少し前にたおす
  • 向こう側を持ち上げて手前に迎えます。
    迎える
  • 少し浮かせてかたちを整えます。
    持ち上げる
  • そのまま手前に転がします。巻き終わりを下にしてオーブンシートを外します。
    ひっくり返す
  • 半分に切ります。そのままでも、もっと切ってもOKです。
    半分に切る
  • 生クリームをS字を書くように絞り出します。
    絞る
  • 口金はつけていません。
    うにうに
  • 刻んだクランベリーをちらします。
    クランベリー
  • 刻んだピスタチオものせます。
    ピスタチオ
  • あれば茶こしに入れた粉糖小さじ½をふります。
    粉糖

Video

Notes

  • 生クリームの泡立て方はコチラに詳しく説明しています。
  • ジェノワーズは焼き色のついた面でも紙がついていた面でもどちらが外になってもかまいません。きれいと思うほうでOKです。
さあ、作りましょう!#ペンとスプーンのハッシュタグをつけてご自身のFacebook, Instagram, Twitterに投稿してくださいね。

5 Comments

  1. Chikako Tada

    ぜひクリスマスに作ってみてくださいね。質問や感想がございましたらお気軽にお書きくださいませ。

  2. きむらあきこ

    こんにちは!スタバのブッシュドノエルがおいしかったので自分で作れるなんて!とクリスマス前から温めていました。いくつか教えてください。
    ジェノワーズの卵と砂糖を混ぜるのは低速で2~3分で白くもったりなりますか?20分以上かかりました。ハンドミキサーの使い方がよくないのでしょうか?
    チョコレートムースの生クリームはとろとろの6分立てだと巻けませんでした。チョコレートと合わせてしっかり冷やさなければいけなかったのでしょうか?

    こちらでおススメのOXOの泡立て器を購入して最初のお菓子づくりでした。生クリームがあっという間に出来上がりました。これまで使っていた泡立て器…道具は大事ですね。

    • Chikako Tada

      あきこさま、こんにちは!つくってくださってありがとうございます。まずハンドミキサー、ワット数にもよりますが、低速でスタートして次第に高速にしてみてください(すみません、書き忘れていました。補います)。そして生クリームの泡立てですが「とろとろ」でもチョコレートと合わせて冷やせば巻けます。これもしっかり冷やす、と補いますね、すみません。
      OXO買われたのですね!お気に入りの1本になるとうれしいです。

      • きむらあきこ

        ありがとうございます!
        材料がまだあるのでもう一度作ってみます~

        • Chikako Tada

          あきこさま、ありがとうございます!!ぜひまた教えてくださいませ。エンジョイ!!

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*