栗の渋皮煮レシピ | アレンジも簡単

渋皮煮
新鮮な栗だと皮をむくのが楽です。ヴァニラビーンズやブランデーを入れても。煮崩れたのもおいしいです。
渋皮煮

栗の渋皮煮のレシピを紹介します。新鮮な栗だと皮をむくのが楽です。煮崩れたのもおいしいです。パイ生地で包んでマロンパイ、不格好なのはペーストにしてモンブランにします。壁は皮むきだけです。渋皮までとらなくていいのでラクといえばラクです。やる気スイッチを入れて「ていねいな暮らしをする私」を演じてみましょう。あと鍋さえあればOK、惰性で(!)大丈夫です。

目次

京都で渋皮煮

いまにして思えば本当にぜいたくでした。丹波栗を送ってもらい、たらいのようなボウルで夜な夜な皮を「栗くり坊主」という皮むき器でむいていました。買ってきた栗をそのままチルド室(0~3°)に入れると栗が甘くなることも教わりました。

渋皮煮はペーストにして、ダックワーズではさんで「モンブラン・バーガー」にしました。「悶絶モンブラン」と呼ばれました。

栗の渋皮煮を使ったレシピ

インドに住んだ7年間のうち前半の4年は毎年、渋皮煮を作っていました。栗はどこでも売ってはいなくて、デリーの台所・INAマーケットや住んでいたグルガオンにある韓国系スーパー・Kim’sマートで求めていました。

日本とほぼ同じ9月中からヒマラヤ産が登場しました。連日ごっそり買いまくり、渋皮煮にしていました。ちょうどセカンドサマーのころで35℃超えですが、山から届いた秋の便りにホッとしました。3回ゆでこぼし、ヴァニラビーンズをほんのりきかせていました。

1㎏あたり500Rs(当時のレートで1,000円)ぐらいでした(INAマーケットだと1㎏400Rs)。価格は日本と同じぐらいですが小粒でした。でもあるだけでありがたいです。栗に限りませんがインド暮らしの鉄則は「見つけたら即買い」です。物流がなっていないので。

ペーストにしてモンブランにしていました。ちゃんと専用の口金で絞り出していましたが手製ペーストは粒が残っていて、よく口金を詰まらせました…。

モンブラン

日本だと「まだあるだろう」とスーパーで栗を見かけても立ち去ってしまいます。頑張って作ってみたら、栗の渋皮煮を使った「コーヒーと栗のケーキ」を作ってみてください。混ぜるだけで簡単です。

カフェラテ味の焼き菓子です。混ぜるだけですがアーモンドパウダーのおかげでリッチな仕上がりです。
このレシピをみる
コーヒーと栗のケーキ

栗の渋皮煮のレシピ

渋皮煮

栗の渋皮煮

新鮮な栗だと皮をむくのが楽です。ヴァニラビーンズやブランデーを入れても。煮崩れたのもおいしいです。
準備 | Prep: 8 hours
調理 | Cook: 1 hour 30 minutes
合計 | Total: 9 hours 30 minutes
簡単おやつ
和のおやつ
秋の実り
原材料:
ピーナッツフリー
卵不使用
乳製品不使用
ビーガン
制作: Chikako TADA

道具

  • ナイフ
分量 : 500 g(出来上がり)
材料   

作り方

  • 500gは一晩、水に漬けるか10分ほど熱湯に浸します。
    水煮浸す
  • 鬼皮(外の皮)をむきます。先っちょをほんの少しナイフで切り落とします。
    先を切り落とす
  • ナイフを皮に差し込んで鬼皮をはがします。
    ナイフではがす
  • 新鮮だとみかんの皮のように手でむけます。
    手でもむける
  • 水でよく洗います。下ゆでを3回します。1回目。かぶるぐらいの水(400ml)を加えます。
    水洗い
  • 重曹小さじ1を加えます。1回目だけでOKです。
    重曹を加える
  • 中火にかけます。沸いたら弱火にして10分ゆでます。
    火にかける
  • あくだらけになります。水で洗い流します。
    あくだらけ
  • 黒い筋があれば取り除きます。
    黒線をとる
  • 水でよく洗います。
    また洗う
  • 下ゆで2回目。水をかぶるぐらい注ぎます。
    2回目
  • 中火にかける→沸騰したら弱火で10分ゆでます。
    ゆでる
  • またすすぐように洗います。
    また洗う
  • 下ゆで3回目です。沸騰したら弱火で10分です。あくが減ってきました。
    またゆでる
  • 洗い流します。黒い筋を除きます。
    洗い流す
  • きれいな鍋に戻します。グラニュー糖200gを加えます。
    砂糖を加える
  • かぶるぐらいの水(350ml)を加えます。
    水を加える
  • 中火にかけます。沸騰したら弱火にして30分ほど煮ます。
    火にかける
  • そのまま冷まします。冷蔵庫で1週間は楽しめます。
    できあがり

Video

Notes

  • 下ゆでの最中に渋皮が破れた栗は取り除きます。砂糖で煮る最後に鍋に戻せばおいしくいただけます。
  • 冷凍する場合は汁ごとジップロックに入れます。
  • くずれたものは「栗ディップ」にしましょう。栗40gに渋皮煮のシロップ小さじ1~2を足し、つぶしてペースト状にします。お好みでラム酒を混ぜても。アイスに添えてどうぞ。
さあ、作りましょう!#ペンとスプーンのハッシュタグをつけてご自身のFacebook, Instagram, Twitterに投稿してくださいね。
SHARE NOW
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の著者

多田 千香子のアバター 多田 千香子 Pen&Co.代表取締役CEO

食メディア「Pen & Spoon」編集長。1970年、岡山県備前市生まれ。県立岡山朝日高校、岡山大学法学部卒。1993年、朝日新聞社入社。記者・編集者として12年余り勤務。2005-2007年、フランス・パリ在住。料理学校ル・コルドンブルー パリ校製菓上級課程修了。「パリのおやつ旅のおやつ」(朝日新聞出版)「パリの小さなキッチン」(レイチェル・クー著、翔泳社)など著書・翻訳書8冊を出版。辻調製パン技術講座(通信制)修了。2013-2020年、インド・グルガオン在住。インド三井物産などで勤務。コロナ禍で2020年に帰国後、食メディア「Pen & Spoon」を創刊。2023年6月、Pen&Co.(ペンアンド)株式会社を共同創業。週刊英和新聞Asahi Weekly(英文)、ソーシャル経済メディアNewsPicks +dでコラム連載。

目次