オムそばお弁当のレシピと薄焼き卵での包み方を紹介します。お弁当箱に入れる際にはラップを使います。薄焼き卵に片栗粉を入れる意味は破れにくくするためです。具は麺とは別にすると包みやすいです。なつかしい味わい、ぜひ作ってみてく […]
お弁当レシピ
ちらし寿司お弁当の作り方と盛り付け | 私たちのお弁当 | 04
ちらし寿司お弁当の作り方と盛り付けを紹介します。ひな祭りや七夕、お祝いごとに登場しますがイチから作るのは…地味に手間がかかります。生ものを避ければ暑くなる季節のお弁当にも向きます。巻きずしや握りずしより簡単、ベジタリアン […]
焼き鳥弁当のレシピ | 私たちのお弁当 | レシピ03
焼き鳥弁当のレシピを紹介します。鶏もも肉の照り焼きを小さくカットして「焼き鳥」に。「たれ」は「みりん」ではなく「はちみつ」で照りとコクを出します。付け合わせは定番の「ししとう」がやはりあいます。海外でも人気のYakito […]
ハンバーグ弁当&にんじんグラッセのレシピ
基本のハンバーグ弁当のレシピと盛り付けを紹介します。パン粉と牛乳入り、卵なしの配合です。冷めてもおいしいのでお弁当向きです。トマトケチャップも混ぜ込むのでソースいらずです。付け合わせのポテサラ、にんじんグラッセの作り方、 […]
からあげ&甘くない卵焼き弁当のレシピ
「からあげ弁当」のレシピを紹介します。リレー連載「私たちのお弁当100」1回目で紹介した立川美穂さんのお弁当をイメージしました。 からあげ弁当:お弁当の大定番 「からあげ」は英語だと「Japanese Fried Chi […]
だし巻きのレシピ | 甘めふわふわ | 卵2個でも3個でも
だし巻きのレシピを紹介します。福岡・久留米の居酒屋「たまねぎや」の人気メニューです。卵液は2回に分けて入れ、強火で焼きます。甘めでふわふわ、ホッとする味です。卵3個が基本ですが「ペンとスプーン」のレシピは分量が自在に変え […]
いなり寿司弁当のレシピと詰め方 | 酢なし・だしなしOK
甘いいなり寿司のレシピとお弁当箱への詰め方を紹介します。酢がなければレモンや柚子などかんきつ果汁でOK、だしなしでもおいしいです。飾りをのせるとおかずなしでもはなやぎますね。 酢なし・だしなしOK 7年住んだインドではか […]
三色そぼろ弁当のレシピ | しょうが・油なし、カレー味にも
定番の三色弁当です。鶏そぼろは少し汁気があるぐらいがごはんに味がしみて食べやすいです。そぼろをご飯の下にもひそませて二重にすると「ごはんを掘ったら(!)またそぼろが出てきた」と喜ばれます。 そぼろの思い出:母の弁当・JA […]
鶏から揚げのレシピ | 片栗粉と卵の衣 | 冷めてもおいしい
鶏から揚げのレシピを紹介します。お弁当に向くのは「しっかりめの味付け」「クリスピーが持続」の2点です。地球上どこでも「鶏から食べたい!いますぐ!」となっても作れるといいですよね。少ない油で二度揚げします。 原点は岡山のド […]
はちみつミルク卵焼きのレシピ | 寿司屋の切り方 弁当に
お弁当用にしっかり火を通し、ほんのり甘いミルク卵焼きです。卵液は3回に分けて流し、弱火で混ぜながら焼きます。覚えたら一生ものです。寿司屋さんの切り方もぜひ!シンプルでも卵焼きの切り方を変えるだけで十分、お弁当にバリエーシ […]