薄力粉– tag –
-
カトルカール・オ・ユズ(ゆずパウンドケーキ)のレシピ
ゆず香るパウンドケーキ(フランス語でカトルカール)のレシピを紹介します。パウンドケーキには主に4つの作り方がありますが、今回は「ジェノワーズ共立て」を覚えましょう。拙著「おやつ新報へ、ようこそ。」では「青春ハニーレモンケーキ」として掲載し... -
キッシュ・ロレーヌのレシピ | 生クリームなしでもOK
フランスの家庭料理であり、カフェの定番メニューでもあるキッシュ・ロレーヌの作り方を紹介します。「キッシュ」とは卵と生クリームを混ぜた液(アパレイユといいます)を、甘みのないタルト生地に流して焼いた「おかずパイ」です。アツアツはもちろん、... -
サツマイモのヨーグルトケーキのレシピ | バターなし、水切り不要
秋においしいサツマイモのヨーグルトケーキの作り方を紹介します。オイルとヨーグルトでつくるフランス家庭の定番レシピがもとで、拙著「パリのおやつ旅のおやつ」(朝日新聞出版)にも掲載しました。あっさり、しっとりした食感です。ぜひお試しください... -
レーズンサンドのレシピ | アーモンドプードル入りクッキー
購読しているニューヨークタイムズ・クッキングのメールマガジンのタイトルが「Baking Season Is Upon Us!」でした。 ベーキングシーズン=秋というわけで、涼しくなってくるとオーブン仕事の季節ですね。レーズンサンドのレシピを紹介します。私の7冊目... -
和菓子の若鮎レシピ | ホットプレートおやつ | 白玉粉で求肥
初夏の和菓子「若鮎」(鮎焼き)のレシピを紹介します。はちみつたっぷりの「どら焼き」の皮を楕円に焼き、求肥をはさみます。目やヒレはココア液と竹串で描くので子どもから年配の方まで楽しめます。ホットプレートでもフライパンでも作れるおやつです。... -
チキン南蛮のレシピ | 居酒屋で習った手作りタルタルと甘酢
チキン南蛮の作り方を紹介します。福岡・久留米の居酒屋「たまねぎや」の人気メニューを教わりました。甘酢たれをからめてタルタルソースをのせます。煮詰めるだけの甘酢たれはお魚や豆腐にも使えて2週間は楽しめます。ぜひトライしてみてくださいね。 【... -
がんづきのレシピ | 岩手のおやつ、重曹と酢でふわふわ
東北のおやつ・がんづきのレシピを紹介します。地域によって違うお菓子ですが、ここでは岩手で教わった「蒸しパン」です。はちみつが入るのでしっとり、重曹と酢の化学反応でふくらむのでふわふわです。ぜひ作ってみてくださいね。 【がんづきとは:黒ごま... -
抹茶ホワイトチョコスコーンのレシピ | スタバ風、卵なし
外はカリッ、中はホワッホワの薄力粉で作るスコーンです。ベースになるレシピは米シアトルで9年前、教わったクリームスコーンです。スターバックスの季節限定「宇治抹茶ホワイトチョコスコーン」をイメージしました。焼くまで10分ほどで道具も型もいりませ... -
桜サブレのレシピ | 型抜きクッキー、アーモンドプードルなし
桜の花が愛らしい桜サブレ(クッキー)を作りませんか。拙著「パリのおやつ旅のおやつ」(2011年)で「桜ガレット」として紹介してもう10年、毎年「作りました!」と報告してくださる方もいます。 作ってみたい、でも型がない!という人でも大丈夫です。アー... -
抹茶マドレーヌのレシピ | 最初ふわふわ、3日目しっとり
抹茶マドレーヌの作り方を紹介します。焼きたてはフワフワ、2~3日おくとしっとりします。ぷっくりした「へそ」を出すコツは①はちみつを入れる②寝かせる③冷たい生地を高温で焼く④型に入れすぎない、です。簡単なのにうなるおいしさです。 【マドレーヌとは... -
クロッカンのレシピ | 余った卵白の使い道 | クルミみそ味
クロッカン(croquant)はフランス語で「カリカリした」という意味です。その名の通りクリスピーなお菓子やパンの名前によく使われます。卵白とナッツを混ぜて焼くレシピなら、チョコレートムースや抹茶ムース、ブッシュドノエルで余った卵白が使えますよ... -
チョコレートムースのレシピ | スタバのデザートをアレンジ
バレンタインに手作りしてみませんか。10回目は「チョコレートムース」です。スターバックスの季節限定「クラシックチョコレートケーキ」をグラスデザートにアレンジしました。ゼラチンなし、ふんわりやさしいくちどけです。 【ペンとスプーンのバレンタイ...