
バレンタインに手作りしてみませんか。10回目は「チョコレートムース」です。スターバックスの季節限定「クラシックチョコレートケーキ」をグラスデザートにアレンジしました。ゼラチンなし、ふんわりやさしいくちどけです。
Index
ペンとスプーンのバレンタイン・レシピ2021

ムースとは:フランス語で「泡」アングレーズソースがベース
ムース(Mousse)はフランス語で「泡」の意味です。なめらかな口どけのデザートは英語でもMousseですね。
フランス菓子の世界で「ムース」といえば卵黄と砂糖、牛乳でつくるカスタードソース(フランス語ではクレーム・アングレーズ<Crème anglaise>=英国風クリームの意味)」をベースに、チョコレートやヴァニラなどのフレーバーを入れてつくります。
卵白に砂糖を加えて泡立てたメレンゲを混ぜ、ふわふわ(本当に泡!ですね)にするレシピもあります。
ゼラチンは入れたり入れなかったり、いろいろです。留学したパリの料理学校ル・コルドンブルーではたくさんムースを習いました。16年前(2005年)当時の写真です。

アントルメ(ホールのケーキ)といえば「ムース」+「焼いた生地」の組み合わせが多いです。洋ナシ、マンゴー、フランボワーズ(キイチゴ)といったフルーツからチョコレートにヴァニラ、キャラメル味も。かためるためにゼラチンを入れました。
クレーム・アングレーズはムースのほか、アイスクリームのベースにもなります。粉を入れるとカスタードクリームになりますね。
「チョコレート・ムース」はフランス語だと「ムース・オ・ショコラ(Mousse au chocolat)」です。
今回のチョコレートムースはスターバックスの「クラシックチョコレートケーキ」を参考に、グラスデザートにしました。
ココアクランブルにチョコレートムース、生クリームとココアのトッピングです。
View this post on Instagram
スタバのケーキよりかるい口どけです。グラス仕立てで保存も効かないため、持ち運びには向きませんが「おうちバレンタイン」にはピッタリです。スタバのケーキ1個分のお値段で4~5人分は作れます。
イチゴやカットしたバウムクーヘンを添えてもいいですね。「固まらない」といった心配もいりません。だってカップに入れるので!ゆるくてもOKです。そのまま少し凍らせてもアイスクリームっぽくっていいですね。気軽にトライしてみてください。
チョコレートムースのレシピ
材料 | Ingredients
ココアのクランブル
- 発酵バター(食塩不使用) - 20g
- 薄力粉 - 15g
- 純ココアパウダー - 5g
- アーモンドパウダー(プードル) - 20g
チョコレートムースとホイップクリーム
- チョコレート - 50g
- 卵黄 - 1個
- グラニュー糖 (てんさい糖) - 20g+8g
- 牛乳 - 50g
- 生クリーム - 200g
仕上げ
- 純ココアパウダー - 小さじ1
作り方 | Instructions
クランブル
-
材料をそろえます。生クリームは泡立てる直前まで冷蔵庫で冷やします。卵は室温に戻しておきます。チョコレートは一口大に割っておきます。
-
クランブルの材料すべてをボウルに入れます。
-
バターを指でつぶして粉となじませます。
-
よく混ぜてサラサラの砂状になればOKです。冷凍庫に30分ほど入れます。
-
ギュッと握って親指大のかたまりにします。オーブンを180°で温め始めます。
-
オーブンシートを敷いた天板に並べます。オーブンを170°に下げて10~12分ほど焼きます。
-
少し焦げたらOKです。そのまま冷まします。
チョコレートムース
-
卵を割って卵黄を取り出します。
-
砂糖20gを入れたボウルに卵黄を落としてすぐ混ぜます。
-
ゴムベラでグルグル混ぜます。
-
砂糖のザラザラした感じがなくなればOKです。電子レンジ(600w10秒)か湯せんで人肌にあたためた牛乳を加えます。
-
ゴムベラで混ぜ合わせます。
-
ボウルがぴったりはまるぐらいのフライパンか鍋に水を高さ1㎝ほど張って沸騰させます。
-
中火に落としてボウルをのせます。ゴムベラで絶えず底を混ぜます。
-
とろみがつけばOKです。基本の量だと2分前後です。いったん湯せんから外します。
-
割ったチョコレートを加えます。
-
ゴムベラでよく混ぜて溶かします。溶けにくいようなら湯せんにかけてもOKです。
-
つややかに混ざればOKです。
-
よく冷やした生クリームをガラス製のボウルに入れます。氷水を入れたボウルに浮かべます。砂糖8gを入れます。
-
泡立て器で泡立てます。
-
「とろり」とするぐらいでも、少しかためでもOKです。泡立てすぎると分離しますので注意してくださいね。
-
チョコレート液に生クリームの半量を加えます。
-
混ざればOKです。
-
クランブルと一緒にグラスなどに盛ります。チョコレートムースと生クリームは2:1ぐらいの割合です。食べるまで冷蔵庫へどうぞ。
-
食べる前に茶こしでココアを振ります。
Video
Notes
- 日持ちは1~2日です。
- デフォルトの220gで4~5人分になります。

[…] 2月2週(2月8日~14日)はWeb5.5本(基本の製菓材料、チョコレートムースのレシピ、海外の簡単レシピ、抹茶ホワイトチョコムースのレシピ、ヌテラのプティシガールのレシピ、この弁当ブログ)、note2本、YouTube2本を掲載しました。確定申告も済ませました。2月17日には創刊半年を迎えます。記事を編むだけでなくメンテナンスもして、快適に読んでいただけるようカイゼンしてまいります。ぜひご覧くださいませ。Cooking is fun! […]
[…] の名の通りクリスピーなお菓子やパンの名前によく使われます。卵白とナッツを混ぜて焼くレシピなら、チョコレートムースや抹茶ムース、ブッシュドノエルで余った卵白が使えますよ。 […]