卵不使用– tag –
-
いなりそば弁当のレシピ | 昆布だし自家製めんつゆでどうぞ
いなりそば弁当の作り方を紹介します。私が7年暮らしたインドでは45℃の酷暑を経験しましたが、日本の蒸し暑い35℃の夏のほうがこたえます。在宅ワークの昼食は冷たい麺が多くなります。涼しい朝のうちに火を使う料理を済ませて昼・夜は食べるだけ、というの... -
白玉粉のレシピ | 牛乳でこねるフルーツ白玉&みたらし
白玉粉を使ったおやつレシピを2つ、紹介します。「みたらしだんご」と「フルーツ白玉」です。牛乳と砂糖を入れてこねてゆでるだけです。 【白玉粉とは:もち米から加工】 白玉粉は「もち米」からできています。もち米を精白し、洗って浸水させます。水を加... -
枝豆の簡単な茹で方 | 塩は水の4%、熱湯3分半
海外でもEdamameとして知られる枝豆の茹で方を紹介します。枝豆は熟す前の大豆で日本ではビールのおつまみとして欠かせません。居酒屋だと冷たくして出されることが多いですが、温かいのもおいしいです。 ゆで方は新聞記者だった20年前、初任地・新潟で教... -
からあげ&甘くない卵焼き弁当のレシピ | からあげ衣は片栗粉のみ、卵なし
「からあげ弁当」のレシピを紹介します。北海道の友人・立川美穂さんのお弁当をイメージしました。 【からあげ弁当:お弁当の大定番】 「からあげ」は英語だと「Japanese Fried Chicken」と呼ばれます。下味をつけた鶏肉に薄く粉(片栗粉や小麦粉)をつけ... -
柏餅のレシピ | 白玉粉なし、上新粉で作る | 蒸し器で簡単
柏餅のレシピを紹介します。上新粉と砂糖を水でこねて蒸すだけです。あんこは市販品でも手作りしても。砂糖が入るので固くなりません。7年暮らしたインドでもほぼ毎年、たくさん作っていました。材料が限られるなかで工夫しましたが結局、シンプルな作り方... -
圧力鍋で自家製あんこ | アク抜きなし | 30分で作れるレシピ
圧力鍋で炊くあんこのレシピを紹介します。小豆の煮方はいろいろありますが、ここでは小豆のアク抜き(渋切り)なし、30分で作れてしまいます。簡単すぎてお店でもう買えません。あんバタトーストに柏餅に、自家製あんを楽しみましょう。 【渋切りは不要】... -
いなり寿司弁当のレシピと詰め方 | 酢なし・だしなしOK
甘いいなり寿司のレシピとお弁当箱への詰め方を紹介します。酢がなければレモンや柚子などかんきつ果汁でOK、だしなしでもおいしいです。飾りをのせるとおかずなしでもはなやぎますね。 【酢なし・だしなしOK】 7年住んだインドではかんきつ果汁で寿司酢を... -
抹茶ホワイトチョコスコーンのレシピ | スタバ風、卵なし
外はカリッ、中はホワッホワの薄力粉で作るスコーンです。ベースになるレシピは米シアトルで9年前、教わったクリームスコーンです。スターバックスの季節限定「宇治抹茶ホワイトチョコスコーン」をイメージしました。焼くまで10分ほどで道具も型もいりませ... -
圧力鍋ご飯の炊き方 | 浸水なしでもちもち・デメリットも
圧力鍋ご飯の炊き方を紹介します。7年住んだインドから持ち帰ったHawkins社の「おもり式」を毎朝使うこと1カ月、ようやく慣れました。圧力鍋ご飯のメリット・デメリットや水加減についても紹介します。海外暮らしやキャンプ、停電といった非常時にも助か... -
とろーりミニチョコパイのレシピ | 自家製パイシートがおいしい
バレンタインをきっかけに手作りしてみませんか。今回はとろけるチョコパイのレシピを紹介します。簡単な自家製パイシートを作ります。マーガリンも添加物も入らず、ザクザクたまらないおいしさです。 【ペンとスプーンのバレンタイン・レシピ】 【パイ生... -
ゆずホワイトチョコキャラメルのレシピ | 大人の味
ゆずが香るホワイトチョコのキャラメルのレシピを紹介します。とろーり、すっぱーい、あまーいのめくるめく連鎖、お店で買えなくなりますよ。 【私が買うより自作する理由】 食品はロジを考えた瞬間、妥協と劣化とのせめぎあいです。長持ちさせるにはいろ... -
かぶ千枚漬け(甘酢漬け)農家で習ったレシピ | 日持ち2週間
福岡・久留米の農家で習った「かぶの千枚漬け(甘酢漬け)」レシピです。大根とは違うやさしい食感です。3日後から10日後までが食べごろで、日持ちは2週間です。かぶの葉と皮も捨てないで「菜めしのもと」を作ります。かぶを「引く」体験もさせていただき...