卵– tag –
-
無印ヘクセンハウス<お菓子の家>作り方とアレンジ
無印良品のキット「自分でつくる 生地からつくる ヘクセンハウス」(税込1,190円)を使ってグリム童話の「お菓子のおうち」を作りましょう。公式レシピにはない「攻略法」です。詳しい流れとコツを書いています。ぜひ参考にしてくださいね。*アレンジを... -
鶏から揚げのレシピ | 片栗粉と卵の衣 | 冷めてもおいしい
鶏から揚げのレシピを紹介します。お弁当に向くのは「しっかりめの味付け」「クリスピーが持続」の2点です。地球上どこでも「鶏から食べたい!いますぐ!」となっても作れるといいですよね。少ない油で二度揚げします。 【原点は岡山のドライブイン「大阪... -
はちみつミルク卵焼きのレシピ | 寿司屋の切り方 弁当に
ほんのり甘いミルク卵焼きのレシピを紹介します。卵液は3回に分けて流し、弱火で混ぜながら焼きます。覚えたら一生ものです。寿司屋さんの切り方もぜひ!シンプルでも卵焼きの切り方を変えるだけで十分、お弁当にバリエーションが出ますよ。 【弁当への詰... -
バウムクーヘンのレシピ | 卵焼き器で簡単、しっとり本格派
バウムクーヘンのレシピを紹介します。生地は混ぜるだけなので簡単、だれでも卵焼き器で本格的なしっとりバウムが作れます。ドイツ発祥の焼き菓子ですが、日本で進化をとげて百花繚乱、ふんわりタイプに伝統の味…何でもござれです。手づくりのやさしい味は... -
ココアパンのレシピ | 懐かしの甘さ、スーパーの材料で再現
白あん入りココアパンのレシピを紹介します。ふわっとした生地でしっとりした白あんを包みます。市販品よりココアがしっかり香り、甘さも控えめです。卵なし、スーパーで買える材料で作れます。 【岡山木村屋のココアパンをモチーフに】 ココアパンは私の... -
にんじん3本フル活用レシピ | にんじんしりしり・グラッセ・ラぺ
ニンジンを使った簡単レシピ3品を紹介します。にんじんしりしり、にんじんのグラッセ、キャロットラぺの3品です。3本入りを買ってきたら、すぐに2本は千切りにして塩を振り、袋に入れて冷蔵庫に。1本は輪切りにしてグラッセ用にします。下準備しておけば... -
タタン風ケーキのレシピ | スーパーの食材でフランス菓子
フランス菓子タルトタタンのように、リンゴのカラメル煮を敷き詰めたケーキのレシピを紹介します。くちどけのよいパウンドケーキで、タルトほど難しくありません。ぜひ作ってみてくださいね。 【お菓子づくりに向くりんごは:紅玉・姫りんご】 リンゴのお... -
ごまクッキー(ガレット)のレシピ|さくほろ食感のまるいサブレ
ごまがたっぷり入った「ごまガレット」のレシピを紹介します。型がなくてもコップで抜けばOKです。黒ごま、白ごま、どちらでもOKです。焼きたての香りもたまりません。軽い食感です。 【「黙らせサブレ」よりお手軽、食感もかるく】 ごまガレットは「桜ガ... -
かぼちゃプリンのレシピ | 生クリーム入り、濃厚
かぼちゃプリンのレシピを紹介します。なめらか濃厚、失敗なしです。ミキサーかブレンダーがあれば本当に簡単、混ぜるだけです。ハロウィンにどうぞ。 【「かぼちゃ」は英語でpumpkin,squash,そしてkabocha】 日本のかぼちゃは甘くておいしいですね。煮物... -
さつまいも蒸しケーキのレシピ | 生クリームでしっとり
蒸しケーキのレシピを紹介します。「蒸しパン」ではなく「蒸しケーキ」と呼んでいるのは卵と生クリームといった洋風(?)の材料を使っているからで、特に決まりがあるわけではもちろんありません。さつまいもはなくてもおいしいです。 生クリームではなく... -
コーヒーと栗のケーキのレシピ |渋皮煮のアレンジ、相性抜群
「コーヒーと栗のケーキ」のレシピを紹介します。パリのパティスリーで出会った「ケーク」がヒントになっています。栗の渋皮煮を手作りしたらアレンジとして、気軽に作ってみてくださいね。混ぜるだけですがアーモンドパウダーのおかげでリッチな仕上がり... -
自家製カステラのレシピ | 新聞紙の箱使ってしっとり
自家製カステラのレシピを紹介します。はちみつがおいしさのもと、ほわほわしっとりです。3日ほど寝かせると立派なカステラになります。新聞を折ってオーブンシートを敷き、型にします。オーブンの熱源に当たらないようにだけ、気をつけてくださいね。 カ...