秋は「いもくりなんきん」ざんまいしたいですね。どれもただでさえ好物なのに、旬のころ日本にいるのが8年ぶりなので野菜売り場でクラクラしてしまいます。 とはいえ「いもくりなんきん」は長いこと「抜くもの」「拾うもの」「もらうも […]
おやつレシピ
コーヒーと栗のケーキのレシピ |渋皮煮のアレンジ、相性抜群
「コーヒーと栗のケーキ」はパリのパティスリーで出会った「ケーク」がヒントになっています。フランス菓子を学んだハシクレとしてはこのケーキ、本当は「ケーク」と呼びたいのですが…。栗の渋皮煮を手作りしたらアレンジとして、気軽に […]
ブールドネージュのレシピ | さくほろ、無印より断然おいしい
「ブールドネージュ(Boule de neige)」はフランス語で「スノーボール」です。雪のイメージで白い粉砂糖がまぶされた丸いクッキーです。「ロシアンクッキー」と呼ぶ人もいますね。 卵を使わずアーモンドパウダーを入れて […]
栗の渋皮煮レシピ | アレンジも簡単
天津甘栗、モンブラン…栗と名がつくものは何でも好きです。ヨーロッパの街角の焼き栗もいいですよね。 自分で作るのは渋皮をつけたままでいい渋皮煮ばかりです。パイ生地で包んでマロンパイ、不格好なのはペーストにしてモンブランにし […]
カステラのレシピ | 新聞紙の箱使ってしっとり
ぐりとぐらのカステラ再現:フライパンで焼くのに苦労 カステラといえば「ぐりとぐら」です。絵本の「ぐりとぐら」が生まれたのは1963年です。57年、色あせないどころか輝きを増すスーパー・エコロジストです。木を組んだ石のかま […]
はちみつシフォンケーキのレシピ | 紙の型で簡単ふわふわ
シフォンケーキの「シフォン」とは シフォンケーキ/Chiffon Cakeはアメリカ生まれです。「シフォン」はフランス語で「ぼろ布」とか「ぞうきん」の意味です。パリの料理学校に通っていたころ、作業台の上に何かをこぼしたら […]
クレープのレシピ | 簡単もちもち、フランスの味再現
ミルクレープは日本式クレープ インドを出る直前の3カ月、友人宅に居候しました。ニューデリー近郊でインド料理教室をしていたノブさん宅です。 お菓子作りの好きなお嬢さんがいました。高校生ですが新型コロナウイルスの影響で休校中 […]
メグズドライブインで習ったホットケーキのレシピ | 牛乳なし
ホットケーキとパンケーキの違い ホットケーキは和製英語です。欧米では「パンケーキ」です。2010年代からホイップクリームてんこもりの「エッグスンシングス(Eggs ‘n Things)」がハワイから上陸してブ […]
豆腐入り白玉団子のレシピ | 白玉粉・上新粉・だんご粉の違いも
カンタンおやつの代表・白玉だんごは中学時代、家庭科で習った遠い記憶があります。火通りを早くするため「赤血球のかたち」に真ん中をへこませると習いました…が、やはり真ん丸がかわいいですね。 白玉粉・もち粉・上新粉・製菓用/製 […]
ロールケーキのレシピ | しっとり共立てスポンジ、割れない巻き方も
ロールケーキは便利です。いくつにでも切れるから、何人いるか分からない持ちよりにもいいですし型もいりません。「Pen & Spoon」のレシピはサイズ変更できるのが自慢です。基本のレシピは3つありますが、いちばん簡 […]